@article{oai:hirosaki.repo.nii.ac.jp:00002640, author = {髙瀬, 雅弘}, journal = {弘前大学教育学部紀要}, month = {Oct}, note = {本稿は、中等教育段階の社会科教育と社会調査の関連を、①歴史:社会科教育のあり方が模索された1940年代後半から50年代の展開、②視座:学習指導要領の記述と社会調査のテキストにおける定義の検討、③実践:社会調査教育を通じた社会科教員養成への指向性、という視点から考察したものである。①歴史的展開の検討から示唆されるのは、学習指導要領体制が整備されるなかで模索された、地域課題探求のための社会調査のあり方が、現代においてあらためて問い直される必要性である。②社会調査の視座の検討からは、方法論に重点が置かれがちな社会調査を、「問題意識」から捉え返し、「総合性」という観点からの社会科教育への貢献、という方向性が示される。③大学での実践の検討からは、社会調査を単なる情報収集の手段としてではなく、問題意識から報告書作成までトータルな過程として位置づけることで、発問や内容構成に関する能力の育成に寄与する可能性が提起される。, 弘前大学教育学部紀要, 118, p.19-30, 2017}, pages = {19--30}, title = {中等社会科教育と社会調査 ―歴史・視座・実践―}, volume = {118}, year = {2017} }