WEKO3
アイテム
“つらさ”を手がかりにしたフィールド理解の試み : 北西ケニア・トゥルカナにおけるフィールドワークから
http://hdl.handle.net/10129/1022
http://hdl.handle.net/10129/10228d72c775-426f-4327-ab9a-7a6423602c61
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
|
Item type | 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1) | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2008-12-08 | |||||||
タイトル | ||||||||
タイトル | “つらさ”を手がかりにしたフィールド理解の試み : 北西ケニア・トゥルカナにおけるフィールドワークから | |||||||
言語 | ||||||||
言語 | jpn | |||||||
資源タイプ | ||||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 | |||||||
資源タイプ | departmental bulletin paper | |||||||
著者 |
作道, 信介
× 作道, 信介
|
|||||||
著者(ヨミ) | ||||||||
識別子Scheme | WEKO | |||||||
識別子 | 422 | |||||||
姓名 | サクミチ, シンスケ | |||||||
著者別名 | ||||||||
識別子Scheme | WEKO | |||||||
識別子 | 437 | |||||||
姓名 | Skumichi, Shinsuke | |||||||
著者所属 | ||||||||
弘前大学人文学部 | ||||||||
引用 | ||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||
内容記述 | 人文社会論叢. 人文科学篇. 5, 2001, p.77-109 | |||||||
書誌情報 |
人文社会論叢. 人文科学篇 号 5, p. 77-109, 発行日 2001-03-31 |
|||||||
ISSN | ||||||||
収録物識別子タイプ | ISSN | |||||||
収録物識別子 | 1344-6061 | |||||||
書誌レコードID | ||||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||||
収録物識別子 | AA11349168 | |||||||
フォーマット | ||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||
内容記述 | application/pdf | |||||||
著者版フラグ | ||||||||
出版タイプ | VoR | |||||||
出版タイプResource | http://purl.org/coar/version/c_970fb48d4fbd8a85 | |||||||
その他のタイトル | ||||||||
その他のタイトル | Some Notes for Ethnograghy as Emotion Talk : Coping with Nakinai (begging) of Turkana in the northwestern part of Kenya : | |||||||
タイトル(ヨミ) | ||||||||
その他のタイトル | ツラサ オ テガカリ ニシタ フィールド リカイ ノ ココロミ : ホクセイ ケニア トゥルカナ ニオケル フィールド ワーク カラ | |||||||
NIIサブジェクト | ||||||||
主題Scheme | Other | |||||||
主題 | 社会・文化 | |||||||
出版者 | ||||||||
出版者 | 弘前大学人文学部 | |||||||
資源タイプ | ||||||||
値 | Article |