ログイン
言語:

WEKO3

  • トップ
  • ランキング
To
lat lon distance
To

Field does not validate



インデックスリンク

インデックスツリー

メールアドレスを入力してください。

WEKO

One fine body…

WEKO

One fine body…

アイテム

  1. 20 教育学部・教育学研究科
  2. 20b-01 弘前大学教育学部紀要
  3. 131号

養護教諭を対象とした高機能シミュレータを活用したICT教育 ‐危機管理マニュアルを用いた熱中症の対応の検討‐

http://hdl.handle.net/10129/0002000550
http://hdl.handle.net/10129/0002000550
731e8c0e-fb16-4df6-9922-c42b11a45ab1
名前 / ファイル ライセンス アクション
BFEduHirosaki_131_167.pdf BFEduHirosaki_131_167.pdf (854 KB)
Item type 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1)
公開日 2024-07-11
タイトル
タイトル 養護教諭を対象とした高機能シミュレータを活用したICT教育 ‐危機管理マニュアルを用いた熱中症の対応の検討‐
言語 ja
タイトル
タイトル ICT Education Using a High-Performance Simulator for Yogo Teachers - Consideration of Response to Heat Stroke Using Crisis Management Manual -
言語 en
言語
言語 jpn
キーワード
言語 ja
主題Scheme Other
主題 熱中症
キーワード
言語 ja
主題Scheme Other
主題 ICT
キーワード
言語 ja
主題Scheme Other
主題 高機能シミュレータ
キーワード
言語 ja
主題Scheme Other
主題 危機管理マニュアル
キーワード
言語 ja
主題Scheme Other
主題 養護教諭
資源タイプ
資源タイプ識別子 http://purl.org/coar/resource_type/c_6501
資源タイプ departmental bulletin paper
アクセス権
アクセス権 open access
アクセス権URI http://purl.org/coar/access_right/c_abf2
著者 福田, 博美

× 福田, 博美

ja 福田, 博美

Search repository
藤井, 紀子

× 藤井, 紀子

ja 藤井, 紀子

Search repository
小川, 真由子

× 小川, 真由子

ja 小川, 真由子

Search repository
古村, 奈保子

× 古村, 奈保子

ja 古村, 奈保子

Search repository
佐藤, 伸子

× 佐藤, 伸子

ja 佐藤, 伸子

Search repository
山田, 玲子

× 山田, 玲子

ja 山田, 玲子

Search repository
葛西, 敦子

× 葛西, 敦子

ja 葛西, 敦子

Search repository
著者別名
姓名 Hiromi, FUKUDA
言語 en
著者別名
姓名 Noriko FUJII
言語 en
著者別名
姓名 Mayuko, OGAWA
言語 en
著者別名
姓名 Naoko, KOMURA
言語 en
著者別名
姓名 Nobuko, SATO
言語 en
著者別名
姓名 Reiko, YAMADA
言語 en
著者別名
姓名 Atsuko, KASAI
言語 en
著者所属
言語 ja
値 愛知教育大学養護教育講座
著者所属
言語 ja
値 愛知教育大学非常勤講師
著者所属
言語 ja
値 皇學館大学教育学部
著者所属
言語 ja
値 愛知教育大学教職大学院学生
著者所属
言語 ja
値 熊本大学教育学部
著者所属
言語 ja
値 北海道教育大学札幌校医科学看護学研究室
著者所属
言語 ja
値 弘前大学教育学部教育保健講座
抄録
内容記述タイプ Abstract
内容記述 本研究では、養護教諭対象の公開講座を通じICT 機器を活用して作成された熱中症の危機管理マニュアルの身体冷却法の選択とバイタルサインの活用について検討した。公開講座では、ICT 機器の一つである人型の高機能シミュレータを用いたシミュレーションを行い、講座当初に作成したマニュアルの見直しも行った。受講者の養護教諭を対象に、自由記述でのアンケートの記述内容と作成されたマニュアルおよび公開講座での状況を分析した。身体冷却法は、従来型の「アイスパックと水と風」による方法が選択された。養護教諭は講習を通じて、バイタルサインの活用に自信を持ち、マニュアルにも記載していた。学校で、より効果的な身体冷却方法が実施できる環境準備があれば地区のWeb 会議などICT を通じて普及する可能性があった。
言語 ja
書誌情報 ja : 弘前大学教育学部紀要

巻 131, p. 167-175, 発行日 2024-03-27
ISSN
収録物識別子タイプ PISSN
収録物識別子 0439-1713
書誌レコードID
収録物識別子タイプ NCID
収録物識別子 AN00211590
著者版フラグ
出版タイプ VoR
出版タイプResource http://purl.org/coar/version/c_970fb48d4fbd8a85
出版者
出版者 弘前大学教育学部
言語 ja
資源タイプ
言語 ja
値 Article
戻る
0
views
See details
Views

Versions

Ver.1 2024-07-11 05:54:53.046525
Show All versions

Share

Mendeley Twitter Facebook Print Addthis

Cite as

エクスポート

OAI-PMH
  • OAI-PMH JPCOAR 2.0
  • OAI-PMH JPCOAR 1.0
  • OAI-PMH DublinCore
  • OAI-PMH DDI
Other Formats
  • JSON
  • BIBTEX

Confirm


Powered by WEKO3


Powered by WEKO3