WEKO3
アイテム
ヴァイオリン奏法の確立と展開 : 18世紀のヴァイオリン指導者と現代音楽(20世紀音楽)に関して
http://hdl.handle.net/10129/573
http://hdl.handle.net/10129/573bfe0e34c-1414-441c-8853-702f6b60925c
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
|
Item type | 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1) | |||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2008-06-08 | |||||||||
タイトル | ||||||||||
タイトル | ヴァイオリン奏法の確立と展開 : 18世紀のヴァイオリン指導者と現代音楽(20世紀音楽)に関して | |||||||||
言語 | ||||||||||
言語 | jpn | |||||||||
資源タイプ | ||||||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 | |||||||||
資源タイプ | departmental bulletin paper | |||||||||
著者 |
今井, 民子
× 今井, 民子
× 笹森, 建英
|
|||||||||
著者(ヨミ) | ||||||||||
識別子Scheme | WEKO | |||||||||
識別子 | 5209 | |||||||||
姓名 | イマイ, タミコ | |||||||||
著者(ヨミ) | ||||||||||
識別子Scheme | WEKO | |||||||||
識別子 | 5210 | |||||||||
姓名 | ササモリ, タケフサ | |||||||||
著者別名 | ||||||||||
識別子Scheme | WEKO | |||||||||
識別子 | 5211 | |||||||||
姓名 | Imai, Tamiko | |||||||||
著者別名 | ||||||||||
識別子Scheme | WEKO | |||||||||
識別子 | 5212 | |||||||||
姓名 | Sasamori, Takefusa | |||||||||
著者所属 | ||||||||||
弘前大学教育学部音楽科教室 | ||||||||||
著者所属 | ||||||||||
弘前大学教育学部音楽科教室 | ||||||||||
著者所属 | ||||||||||
Department of Music, Faculty of Education, Hirosaki University | ||||||||||
著者所属 | ||||||||||
Department of Music, Faculty of Education, Hirosaki University | ||||||||||
抄録 | ||||||||||
内容記述タイプ | Abstract | |||||||||
内容記述 | ヴァイオリン音楽の発展を可能にした背景には,17世紀から18世紀の楽器製作の改良,演奏 技術の確立があった。この論文では,先ず楽器製作の変遷を概観する。この時代の演奏技術の 確立を把握する上で重要なのは,器楽形式の発展と,一連の技法書の出版,技巧を駆使して葵 すカブリスの類の作品の出現である。レオボルト・モーツァルトMozart, Johann Georg Leopoldやジェミニア一二Geminiani,FrancescoSverioの奏法に関する著書,ロカテッリ Locatelli,PietroAntonioのカブリスは重要な役割をはたした。この論文では,彼らによって 掲示された技法を具体的に考察する。 20世紀,特に1945年以降は,音楽様式,演奏法が画期的な変貌を遂げた。その技法上の特質 を明らかにする.これらを踏まえて,音楽文化が新芽し,形成され,さらに発展,変遷してい く過程に教育書がどのような役割を果たすのかについても検証する。 |
|||||||||
引用 | ||||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||||
内容記述 | 弘前大学教育学部紀要. 66, 1991, p.29-53 | |||||||||
書誌情報 |
弘前大学教育学部紀要 号 66, p. 29-53, 発行日 1991-10-31 |
|||||||||
ISSN | ||||||||||
収録物識別子タイプ | ISSN | |||||||||
収録物識別子 | 0439-1713 | |||||||||
書誌レコードID | ||||||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||||||
収録物識別子 | AN00211590 | |||||||||
フォーマット | ||||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||||
内容記述 | application/pdf | |||||||||
著者版フラグ | ||||||||||
出版タイプ | VoR | |||||||||
出版タイプResource | http://purl.org/coar/version/c_970fb48d4fbd8a85 | |||||||||
日本十進分類法 | ||||||||||
主題Scheme | NDC | |||||||||
主題 | 763.4 | |||||||||
その他のタイトル | ||||||||||
その他のタイトル | Establishment and Development of Violin Technique : on The Violin Treatises in the 18th Century and the 20th Century Music | |||||||||
タイトル(ヨミ) | ||||||||||
その他のタイトル | ヴァイオリン ソウホウ ノ カクリツ ト テンカイ : 18セイキ ノ ヴァイオリン シドウショ ト ゲンダイ オンガク 20セイキ オンガク ニ カンシテ | |||||||||
NIIサブジェクト | ||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||
主題 | 音楽 | |||||||||
出版者 | ||||||||||
出版者 | 弘前大学教育学部 | |||||||||
資源タイプ | ||||||||||
値 | Article |