ログイン
言語:

WEKO3

  • トップ
  • ランキング
To
lat lon distance
To

Field does not validate



インデックスリンク

インデックスツリー

メールアドレスを入力してください。

WEKO

One fine body…

WEKO

One fine body…

アイテム

  1. 20 教育学部・教育学研究科
  2. 20b-01 弘前大学教育学部紀要
  3. 101~120号
  4. 118号

教科教育と教科専門を架橋する教育実習体制の構築 ―弘前大学教育学部社会科教育講座における教員養成の試み―

http://hdl.handle.net/10129/6270
http://hdl.handle.net/10129/6270
30390afa-3abc-49c2-8596-ecfb865809f5
名前 / ファイル ライセンス アクション
BFEduHirosaki_118_31.pdf BFEduHirosaki_118_31.pdf (655.5 kB)
Item type 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1)
公開日 2017-11-16
タイトル
タイトル 教科教育と教科専門を架橋する教育実習体制の構築 ―弘前大学教育学部社会科教育講座における教員養成の試み―
言語
言語 jpn
キーワード
主題Scheme Other
主題 社会科
キーワード
主題Scheme Other
主題 教員養成
キーワード
主題Scheme Other
主題 教育実習
キーワード
主題Scheme Other
主題 教科教育と教科専門の協働
資源タイプ
資源タイプ識別子 http://purl.org/coar/resource_type/c_6501
資源タイプ departmental bulletin paper
著者 小瑶, 史朗

× 小瑶, 史朗

小瑶, 史朗

Search repository
髙瀬, 雅弘

× 髙瀬, 雅弘

髙瀬, 雅弘

Search repository
篠塚, 明彦

× 篠塚, 明彦

篠塚, 明彦

Search repository
小岩, 直人

× 小岩, 直人

小岩, 直人

Search repository
後藤, 雄二

× 後藤, 雄二

後藤, 雄二

Search repository
宮﨑, 秀一

× 宮﨑, 秀一

宮﨑, 秀一

Search repository
著者(ヨミ)
識別子Scheme WEKO
識別子 7197
姓名 コダマ, フミアキ
著者(ヨミ)
識別子Scheme WEKO
識別子 6609
姓名 タカセ, マサヒロ
著者(ヨミ)
識別子Scheme WEKO
識別子 7561
姓名 シノヅカ, アキヒコ
著者(ヨミ)
識別子Scheme WEKO
識別子 6304
姓名 コイワ, ナオト
著者(ヨミ)
識別子Scheme WEKO
識別子 5157
姓名 ゴトウ, ユウジ
著者(ヨミ)
識別子Scheme WEKO
識別子 7861
姓名 ミヤザキ, シュウイチ
著者別名
識別子Scheme WEKO
識別子 7199
姓名 Kodama, Fumiaki
著者別名
識別子Scheme WEKO
識別子 6610
姓名 Takase, Masahiro
著者別名
識別子Scheme WEKO
識別子 7124
姓名 Shinozuka, Akihiko
著者別名
識別子Scheme WEKO
識別子 6306
姓名 Koiwa, Naoto
著者別名
識別子Scheme WEKO
識別子 5158
姓名 Goto, Yuji
著者別名
識別子Scheme WEKO
識別子 7867
姓名 Miyazaki, Shuichi
著者所属
値 弘前大学教育学部社会科教育講座
著者所属
値 弘前大学教育学部社会科教育講座
著者所属
値 弘前大学教育学部社会科教育講座
著者所属
値 弘前大学教育学部社会科教育講座
著者所属
値 弘前大学教育学部社会科教育講座
著者所属
値 弘前大学教育学部社会科教育講座
抄録
内容記述タイプ Abstract
内容記述 弘前大学教育学部社会科教育講座では、2013年度より附属中学校における長期継続型教育実習の企画・運営に全教員が参加する取り組みを進めてきた。教育実習を教科教育と教科専門の架橋領域に位置づけながら、教科指導の専門力量を形成するための有機的連携のあり方を模索している。本稿は、この教育実習の運営・指導体制を具体的に提示するとともに、その意義・意味を昨今の教員養成改革をめぐる動向の中に位置づけながら明確化し、今日までの取り組みの成果と課題を検討するものである。これまでの成果としては、「授業づくり」という営みの中で教科教育・教科専門を学ぶ意義が自覚されてきていること、そして各科目と教育実習・教育実践との関連づけが一段と強化され、各科目間の有機的連携が生まれてきていることを論じている。他方、今後の課題として、学生たちを取り巻く社会環境を踏まえた働きかけを意識的に行う必要性があること、そして附属学校との連携を深めることを論じている。
引用
内容記述タイプ Other
内容記述 弘前大学教育学部紀要, 118, p.31-40, 2017
書誌情報 弘前大学教育学部紀要

巻 118, p. 31-40, 発行日 2017-10-13
ISSN
収録物識別子タイプ ISSN
収録物識別子 0439-1713
書誌レコードID
収録物識別子タイプ NCID
収録物識別子 AN00211590
著者版フラグ
出版タイプ VoR
出版タイプResource http://purl.org/coar/version/c_970fb48d4fbd8a85
日本十進分類法
主題Scheme NDC
主題 375
その他のタイトル
その他のタイトル Build a bridge between Teaching Methodology and Subject Studies for effective Teacher Training of Social Studies: Focusing on the Continuous Teaching Practice Program at Junior High School
タイトル(ヨミ)
その他のタイトル キョウカ キョウイク ト キョウカ センモンヲ カケハシ スル キョウイク ジッシュウ タイセイ ノ コウチク ヒロサキ ダイガク キョウイク ガクブ シャカイカ キョウイク コウザ ニ オケル キョウイン ヨウセイ ノ ココロミ「
NIIサブジェクト
主題Scheme Other
主題 教育・教育学
出版者
出版者 弘前大学教育学部
資源タイプ
値 Article
戻る
0
views
See details
Views

Versions

Ver.1 2023-05-15 10:49:04.731176
Show All versions

Share

Mendeley Twitter Facebook Print Addthis

Cite as

エクスポート

OAI-PMH
  • OAI-PMH JPCOAR 2.0
  • OAI-PMH JPCOAR 1.0
  • OAI-PMH DublinCore
  • OAI-PMH DDI
Other Formats
  • JSON
  • BIBTEX

Confirm


Powered by WEKO3


Powered by WEKO3