WEKO3
アイテム
MEASUREMENT OF ESTIMATED GLOMERULAR FILTRATION RATE IS USEFUL IN STROKE PATIENTS
http://hdl.handle.net/10129/5377
http://hdl.handle.net/10129/537755ce29c3-31a5-4955-8c1f-7a94651369a6
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
|
|
![]() |
|
|
![]() |
|
Item type | 学位論文 / Thesis or Dissertation(1) | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2014-06-20 | |||||||
タイトル | ||||||||
タイトル | MEASUREMENT OF ESTIMATED GLOMERULAR FILTRATION RATE IS USEFUL IN STROKE PATIENTS | |||||||
言語 | ||||||||
言語 | eng | |||||||
資源タイプ | ||||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_db06 | |||||||
資源タイプ | doctoral thesis | |||||||
アクセス権 | ||||||||
アクセス権 | open access | |||||||
アクセス権URI | http://purl.org/coar/access_right/c_abf2 | |||||||
著者 |
Kitajima, Yu
× Kitajima, Yu
|
|||||||
著者(ヨミ) | ||||||||
識別子Scheme | WEKO | |||||||
識別子 | 14146 | |||||||
姓名 | キタジマ, ユウ | |||||||
著者別名 | ||||||||
識別子Scheme | WEKO | |||||||
識別子 | 14149 | |||||||
姓名 | 北嶋, 結 | |||||||
著者所属 | ||||||||
弘前大学大学院保健学研究科 | ||||||||
抄録 | ||||||||
内容記述タイプ | Abstract | |||||||
内容記述 | 背景:慢性腎臓病(CKD)は世界的な公衆衛生的問題であり、CKD は脳卒中発症の 危険因子であることが明らかとなっているが、脳卒中患者の腎機能を評価することは 一般に困難である。 目的:本研究は、脳卒中患者の腎機能評価に推定糸球体濾過率(eGFR)を用いるこ との妥当性を明らかにすることを目的とした。 対象と方法:対象は脳卒中で545 例である。分析は、 eGFR と生化学的データ、高血 圧症、糖尿病、高コレステロール血症、心房細動の有病率との関連を評価した。 結果: 178 名(32.8%)はCKD の診断基準の一つであるeGFR が60mL/min/1.73 ㎡) 以下であった。eGFR は、年齢と血清尿酸値との間に負の相関、血清ヘモグロビン値と は正の相関を示した。eGFR は、高血圧と心房細動の有病率との相関はあったが、糖 尿病や高コレステロール血症の有病率とは相関はみられなかった。 結論:脳卒中患者ではCKD の有病率が高い。また、eGFR の測定は、脳卒中患者の 腎機能評価に有用である。 |
|||||||
書誌情報 | 発行日 2014-03-20 | |||||||
著者版フラグ | ||||||||
出版タイプ | ETD | |||||||
その他のタイトル | ||||||||
その他のタイトル | 脳卒中患者において推定糸球体濾過値の有用性について | |||||||
資源タイプ | ||||||||
値 | Thesis | |||||||
学位名 | ||||||||
学位名 | 博士(保健学) | |||||||
学位授与機関 | ||||||||
学位授与機関名 | 弘前大学 | |||||||
学位授与年月日 | ||||||||
学位授与年月日 | 2014-03-20 | |||||||
学位授与番号 | ||||||||
学位授与番号 | 甲35 |