ログイン
言語:

WEKO3

  • トップ
  • ランキング
To
lat lon distance
To

Field does not validate



インデックスリンク

インデックスツリー

メールアドレスを入力してください。

WEKO

One fine body…

WEKO

One fine body…

アイテム

  1. 60 大学院地域社会研究科
  2. 60b 弘前大学大学院地域社会研究科年報
  3. 6号

藩領における植生景観の復元とその変容 : 近世津軽領を中心に

http://hdl.handle.net/10129/2426
http://hdl.handle.net/10129/2426
ec19fa3f-74d9-4088-80d5-fc8b7a70966c
名前 / ファイル ライセンス アクション
RegionalStudies_6_R1.pdf RegionalStudies_6_R1.pdf (141.4 MB)
Item type 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1)
公開日 2010-01-15
タイトル
タイトル 藩領における植生景観の復元とその変容 : 近世津軽領を中心に
言語
言語 jpn
キーワード
主題Scheme Other
主題 津軽領
キーワード
主題Scheme Other
主題 植生景観
キーワード
主題Scheme Other
主題 津軽国図
キーワード
主題Scheme Other
主題 檜
キーワード
主題Scheme Other
主題 白神山地
キーワード
主題Scheme Other
主題 Tsugaru Domain
キーワード
主題Scheme Other
主題 Vegetation Landscape
キーワード
主題Scheme Other
主題 Tsugaru Domain Map
キーワード
主題Scheme Other
主題 Hinoki Cypress
キーワード
主題Scheme Other
主題 Shirakami Mountains
資源タイプ
資源タイプ識別子 http://purl.org/coar/resource_type/c_6501
資源タイプ departmental bulletin paper
著者 長谷川, 成一

× 長谷川, 成一

長谷川, 成一

Search repository
著者(ヨミ)
識別子Scheme WEKO
識別子 53
姓名 ハセガワ, セイイチ
著者別名
識別子Scheme WEKO
識別子 54
姓名 Hasegawa, Seiichi
著者所属
値 弘前大学大学院地域社会研究科
著者所属
値 Regional Studies Doctoral Course, Graduate School of Hirosaki University
抄録
内容記述タイプ Abstract
内容記述 本稿では、近世津軽領を素材として、新たな絵図の解析と同藩の森林台
帳・沢絵図の分析から、近世津軽領の林政・森林経営を探る上で基本的な
研究素材となる領内の植生を復元し、十七世紀から十八世紀にかけての約
百年間にわたる植生景観の変容について考えてみたい。
 「津軽国図」によって復元した十七世紀末の領内植生から、津軽領では、
斫
しゃくばつ
伐が比較的やりやすく、岩木川などを活用した、材木の大消費地である
都市や港湾へ運搬の利便性の高い山地に開発の集中する傾向があった、と
言えよう。寛政期津軽領の植生復元図によると、十八世紀後半から末にか
けての津軽領における植生景観は、十七世紀末の「津軽国図」に見られた
それと比較して、大きな変化は認められない。ただし、いくつかの地点で
明らかに檜・杉などの森林が消滅した形跡はあり、開発の手は次第に奥山
へ延伸していったと推定される。津軽半島の陸奥湾に面した山々や八甲田
の南部境、碇ヶ関の秋田境など、市場において高価格での販売が可能な、
檜・杉など高質の針葉樹の伐採と搬出の可能な限定された地域にあって、
過伐→荒廃→休山のサイクルを繰り返す状況にあったようだ。
 弘前藩では、天明大飢饉を契機として、領内にかつてないほどの広範な
御お
すくいやま
救山の設定がなされた。御救山が森林資源の枯渇を誘発したことから、
十八世紀末に至って、弘前藩には、領内山林に大幅な手を加える財政的な
余力はすでに尽きており、森林景観を変更するような政策を打ち出せなかったと考えられる。秋田藩のように森林資源の枯渇を防ぐために、藩が
主体となって植林を実施した形跡は、弘前藩には認められない。弘前藩で
は、藩庁の手による植林によって山勢回復を図ることなく、民衆に植林を
促す仕立山の制や天然更新による森林資源の回復を待つ方策だったことか
ら、十七世紀末から十八世紀末にいたる約百年間の植生には、大きな変容
は認められなかったのである。
引用
内容記述タイプ Other
内容記述 弘前大学大学院地域社会研究科年報. 6, 2009, p.1-63
書誌情報 弘前大学大学院地域社会研究科年報

号 6, p. 1-63, 発行日 2009-12-28
ISSN
収録物識別子タイプ ISSN
収録物識別子 1349-8282
書誌レコードID
収録物識別子タイプ NCID
収録物識別子 AA12016218
フォーマット
内容記述タイプ Other
内容記述 application/pdf
著者版フラグ
出版タイプ VoR
出版タイプResource http://purl.org/coar/version/c_970fb48d4fbd8a85
日本十進分類法
主題Scheme NDC
主題 212.1
その他のタイトル
その他のタイトル Restoration and Changes in Vegetation Landscape in the Tsugaru Domain( 津軽領)in the Early Modern Period
タイトル(ヨミ)
その他のタイトル ハンリョウ ニオケル ショクセイ ケイカン ノ フクゲン ト ソノ ヘンヨウ : キンセイ ツガルリョウ オ チュウシン ニ
NIIサブジェクト
主題Scheme Other
主題 歴史学
出版者
出版者 弘前大学大学院地域社会研究科
資源タイプ
値 Article
戻る
0
views
See details
Views

Versions

Ver.1 2023-05-15 11:02:50.890436
Show All versions

Share

Mendeley Twitter Facebook Print Addthis

Cite as

エクスポート

OAI-PMH
  • OAI-PMH JPCOAR 2.0
  • OAI-PMH JPCOAR 1.0
  • OAI-PMH DublinCore
  • OAI-PMH DDI
Other Formats
  • JSON
  • BIBTEX

Confirm


Powered by WEKO3


Powered by WEKO3