WEKO3
アイテム
住宅移行期において「復興支援員」が果たしてきた役割 - 宮城県内での制度運用状況を事例として -
http://hdl.handle.net/10129/5910
http://hdl.handle.net/10129/591059ad68fb-5d27-422e-950d-b6a7af8a5107
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
|
Item type | 学位論文 / Thesis or Dissertation(1) | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2016-08-03 | |||||||
タイトル | ||||||||
タイトル | 住宅移行期において「復興支援員」が果たしてきた役割 - 宮城県内での制度運用状況を事例として - | |||||||
言語 | ||||||||
言語 | jpn | |||||||
キーワード | ||||||||
主題Scheme | Other | |||||||
主題 | 復興支援員 | |||||||
キーワード | ||||||||
主題Scheme | Other | |||||||
主題 | 住宅移行期 | |||||||
キーワード | ||||||||
主題Scheme | Other | |||||||
主題 | 中越・地域復興支援員 | |||||||
キーワード | ||||||||
主題Scheme | Other | |||||||
主題 | コミュニティ再構築 | |||||||
資源タイプ | ||||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_46ec | |||||||
資源タイプ | thesis | |||||||
著者 |
中沢, 峻
× 中沢, 峻
|
|||||||
著者(ヨミ) | ||||||||
識別子Scheme | WEKO | |||||||
識別子 | 17433 | |||||||
姓名 | ナカザワ, シュン | |||||||
著者別名 | ||||||||
識別子Scheme | WEKO | |||||||
識別子 | 17434 | |||||||
姓名 | Nakazawa, Shun | |||||||
著者所属 | ||||||||
みやぎ連携復興センター | ||||||||
抄録 | ||||||||
内容記述タイプ | Abstract | |||||||
内容記述 | 2011年3月に発生した東日本大震災を受け、コミュニティの再構築などに向け、総務省の「復興支援員」が各地で支援活動を展開している。被災地では現在、仮設住宅から恒久住宅への住民の移転が本格化しており、コミュニティの再編が進んでいる状況である。そこで本論では、「住宅移行期」と呼ぶべき大きな環境変化の中にある被災地において、「復興支援員」が地域で果たしてきた役割や成果、逆に残された課題について明らかにする。方法としては中越地震の際に設置された「地域復興支援員」のサポートのモデルを土台とし、筆者がその後方支援に携わる宮城県内の「復興支援員」の計画・活動実態から考察する。 結果として、以下の知見が得られた。 復興支援員が果たしてきた役割は2点ある。一つは、「順応的な支援」として「足し算のサポート→掛け算のサポート」モデルが再構築されたことである。二つ目は、「住宅移行期」の長期化に伴う、「足し続けるサポート」である。前者は、中越で提示されたサポート移行モデルの実践による定着であり、後者はモデルの更新にあたる。 成果は、「地域住民主体の活動の機運の高まりに寄与している」ことである。一方、課題として、「足し続けるサポート」・「足し算のサポートへの退行」を積極的な「順応」として評価することと、復興プロジェクト(計画)と活動実態が一致している事例の再検討の2点が導かれた。 |
|||||||
引用 | ||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||
内容記述 | 弘前大学大学院地域社会研究科年報. 12, 2016, p.73-85 | |||||||
書誌情報 |
弘前大学大学院地域社会研究科年報 巻 12, p. 73-85, 発行日 2016-03-18 |
|||||||
ISSN | ||||||||
収録物識別子タイプ | ISSN | |||||||
収録物識別子 | 1349-8282 | |||||||
書誌レコードID | ||||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||||
収録物識別子 | AA12016218 | |||||||
日本十進分類法 | ||||||||
主題Scheme | NDC | |||||||
主題 | 360 | |||||||
その他のタイトル | ||||||||
その他のタイトル | The role of “Regional Coordinator of Reconstruction” in the house shift period : Case study of system operating in Miyagi Prefecture | |||||||
タイトル(ヨミ) | ||||||||
その他のタイトル | ジュウタク イコウキ ニ オイテ フッコウ シエンイン ガ ハタシテ キタ ヤクワリ ミヤギ ケンナイ デノ セイド ウンヨウ ジョウキョウ ヲ ジレイ ト シテ | |||||||
NIIサブジェクト | ||||||||
主題Scheme | Other | |||||||
主題 | 厚生・福祉 | |||||||
出版者 | ||||||||
出版者 | 弘前大学大学院地域社会研究科 |