WEKO3
アイテム
ティーチング・ポートフォリオとラーニング・ポートフォリオの可能性
http://hdl.handle.net/10129/4733
http://hdl.handle.net/10129/47334d802b6e-d19a-483d-a784-289884588fdc
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
|
Item type | 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1) | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2012-10-22 | |||||||
タイトル | ||||||||
タイトル | ティーチング・ポートフォリオとラーニング・ポートフォリオの可能性 | |||||||
言語 | ||||||||
言語 | jpn | |||||||
キーワード | ||||||||
主題Scheme | Other | |||||||
主題 | ティーチング・ポートフォリオ | |||||||
キーワード | ||||||||
主題Scheme | Other | |||||||
主題 | ラーニング・ポートフォリオ | |||||||
キーワード | ||||||||
主題Scheme | Other | |||||||
主題 | 大学設置基準 | |||||||
キーワード | ||||||||
主題Scheme | Other | |||||||
主題 | FD義務化 | |||||||
キーワード | ||||||||
主題Scheme | Other | |||||||
主題 | 中央教育審議会「審議のまとめ」 | |||||||
キーワード | ||||||||
主題Scheme | Other | |||||||
主題 | ティーチング・フィロソフィー | |||||||
キーワード | ||||||||
主題Scheme | Other | |||||||
主題 | ラーニング・フィロソフィー | |||||||
キーワード | ||||||||
主題Scheme | Other | |||||||
主題 | ダルハウジー大学 | |||||||
キーワード | ||||||||
主題Scheme | Other | |||||||
主題 | クイーンズ大学 | |||||||
キーワード | ||||||||
主題Scheme | Other | |||||||
主題 | ピーター・セルディン | |||||||
キーワード | ||||||||
主題Scheme | Other | |||||||
主題 | 大学評価・学位授与機構 | |||||||
キーワード | ||||||||
主題Scheme | Other | |||||||
主題 | ジョーン・ズビザレタ | |||||||
キーワード | ||||||||
主題Scheme | Other | |||||||
主題 | メタ認知 | |||||||
キーワード | ||||||||
主題Scheme | Other | |||||||
主題 | 学習ピラミッド | |||||||
キーワード | ||||||||
主題Scheme | Other | |||||||
主題 | 授業哲学 | |||||||
キーワード | ||||||||
主題Scheme | Other | |||||||
主題 | 学習哲学 | |||||||
資源タイプ | ||||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 | |||||||
資源タイプ | departmental bulletin paper | |||||||
著者 |
土持, ゲーリー 法一
× 土持, ゲーリー 法一
|
|||||||
著者(ヨミ) | ||||||||
識別子Scheme | WEKO | |||||||
識別子 | 18185 | |||||||
姓名 | ツチモチ, ゲーリー ホウイチ | |||||||
著者別名 | ||||||||
識別子Scheme | WEKO | |||||||
識別子 | 18183 | |||||||
姓名 | Tsuchimochi, Gary Hoichi | |||||||
著者所属 | ||||||||
弘前大学21世紀教育センター高等教育研究開発室 | ||||||||
抄録 | ||||||||
内容記述タイプ | Abstract | |||||||
内容記述 | これまで、「ティーチング・ポートフォリオの積極的導入~自己反省から授業改善へ」(創刊号)、「ラーニング・ポートフォリオ~学習改善のための省察的実践」(第3号)についてまとめたが、2008年度特別教育研究費「ティーチング・ポートフォリオを活用したFD活動の展開」の一環として、ポートフォリオがどのようにFD活動に活かされるか、その可能性について述べる。 | |||||||
引用 | ||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||
内容記述 | 21世紀教育フォーラム, 4, 2009, p.1-10 | |||||||
書誌情報 |
21世紀教育フォーラム 巻 4, p. 1-10, 発行日 2009-03-31 |
|||||||
書誌レコードID | ||||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||||
収録物識別子 | AA12137267 | |||||||
著者版フラグ | ||||||||
出版タイプ | VoR | |||||||
出版タイプResource | http://purl.org/coar/version/c_970fb48d4fbd8a85 | |||||||
日本十進分類法 | ||||||||
主題Scheme | NDC | |||||||
主題 | 377 | |||||||
その他のタイトル | ||||||||
その他のタイトル | The Possibility of Teaching and Learning Portfolio | |||||||
タイトル(ヨミ) | ||||||||
その他のタイトル | ティーチング ポートフォリオ ト ラーニング ポートフォリオ ノ カノウセイ | |||||||
NIIサブジェクト | ||||||||
主題Scheme | Other | |||||||
主題 | 教育・教育学 | |||||||
出版者 | ||||||||
出版者 | 弘前大学21世紀教育センター | |||||||
資源タイプ | ||||||||
値 | Article |