Item type |
紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1) |
公開日 |
2012-10-22 |
タイトル |
|
|
タイトル |
医学部医学科3年生に対するチュートリアル導入授業 : 「ラージクラス・チュートリアル」による試み |
言語 |
|
|
言語 |
jpn |
キーワード |
|
|
主題Scheme |
Other |
|
主題 |
医学部医学科 |
キーワード |
|
|
主題Scheme |
Other |
|
主題 |
学生 |
キーワード |
|
|
主題Scheme |
Other |
|
主題 |
チュートリアル教育 |
キーワード |
|
|
主題Scheme |
Other |
|
主題 |
病態流れ図 |
資源タイプ |
|
|
資源タイプ識別子 |
http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 |
|
資源タイプ |
departmental bulletin paper |
著者 |
加藤, 博之
中根, 明夫
上野, 伸哉
大沢, 弘
大串, 和久
|
著者(ヨミ) |
|
|
|
識別子Scheme |
WEKO |
|
|
識別子 |
18314 |
|
|
姓名 |
カトウ, ヒロユキ |
著者(ヨミ) |
|
|
|
識別子Scheme |
WEKO |
|
|
識別子 |
11501 |
|
|
姓名 |
ナカネ, アキオ |
著者(ヨミ) |
|
|
|
識別子Scheme |
WEKO |
|
|
識別子 |
12654 |
|
|
姓名 |
ウエノ, シンヤ |
著者(ヨミ) |
|
|
|
識別子Scheme |
WEKO |
|
|
識別子 |
14012 |
|
|
姓名 |
オオサワ, ヒロシ |
著者(ヨミ) |
|
|
|
識別子Scheme |
WEKO |
|
|
識別子 |
18316 |
|
|
姓名 |
オオグシ, カズヒサ |
著者別名 |
|
|
|
識別子Scheme |
WEKO |
|
|
識別子 |
18317 |
|
|
姓名 |
Kato, Hiroyuki |
著者別名 |
|
|
|
識別子Scheme |
WEKO |
|
|
識別子 |
11512 |
|
|
姓名 |
Nakane, Akio |
著者別名 |
|
|
|
識別子Scheme |
WEKO |
|
|
識別子 |
12649 |
|
|
識別子Scheme |
研究者総覧 |
|
|
識別子URI |
http://hue2.jm.hirosaki-u.ac.jp/html/320_ja.html |
|
|
識別子 |
320 |
|
|
姓名 |
Ueno, Shinya |
著者別名 |
|
|
|
識別子Scheme |
WEKO |
|
|
識別子 |
14004 |
|
|
識別子Scheme |
研究者総覧 |
|
|
識別子URI |
http://hue2.jm.hirosaki-u.ac.jp/html/519_ja.html |
|
|
識別子 |
519 |
|
|
姓名 |
Osawa, Hiroshi |
著者別名 |
|
|
|
識別子Scheme |
WEKO |
|
|
識別子 |
18319 |
|
|
姓名 |
Oogushi, Kazuhisa |
著者所属 |
|
|
|
弘前大学大学院医学研究科総合診療医学 |
著者所属 |
|
|
|
弘前大学大学院医学研究科感染生体防御学 |
著者所属 |
|
|
|
弘前大学大学院医学研究科脳神経生理学 |
著者所属 |
|
|
|
弘前大学医学部附属病院総合診療部 |
著者所属 |
|
|
|
弘前大学医学部医学科チュートリアル教育実施委員会 |
著者所属 |
|
|
|
General Medicine, Hirosaki University |
著者所属 |
|
|
|
Microbiology and Immunology, Hirosaki University |
著者所属 |
|
|
|
Neurophysiology, Hirosaki University |
著者所属 |
|
|
|
Department of General Medicine,Hirosaki University Hospital |
著者所属 |
|
|
|
Tutorial Education Executive Committee, Hirosaki University |
抄録 |
|
|
内容記述タイプ |
Abstract |
|
内容記述 |
医学部医学科におけるチュートリアル教育は、知識の獲得の仕方を勉強することに止まらず、医師というプロの職業人の思考法や態度を修得するための準備教育としての意義がある。今回、これまで本学医学科で行われてきたチュートリアル教育への反省を踏まえ、学習手順の徹底と病態流れ図の作成による討論の活性化を図るため、3年生を対象とし、ラージクラス・チュートリアル形式による導入授業を実施した。学習過程を段階的に分けることより学生達は比較的容易に学習手順を習得できていた。授業の感想として「グループ学習の面白さや意義」、「医学生として(または将来医師になるため)のモチベーション」、「病態流れ図の意義」、「自主的、能動的に勉強することの意義」、「患者を全人的に捉える(全人的医療の)必要性」、「基礎医学の意義」などを改めて認識するなど、医学部におけるチュートリアル教育の特長に対する多くの気づきが見られていた。 |
引用 |
|
|
内容記述タイプ |
Other |
|
内容記述 |
21世紀教育フォーラム, 4, 2009, p.17-26 |
書誌情報 |
21世紀教育フォーラム
巻 4,
p. 17-26,
発行日 2009-03-31
|
書誌レコードID |
|
|
収録物識別子タイプ |
NCID |
|
収録物識別子 |
AA12137267 |
著者版フラグ |
|
|
出版タイプ |
VoR |
|
出版タイプResource |
http://purl.org/coar/version/c_970fb48d4fbd8a85 |
日本十進分類法 |
|
|
主題Scheme |
NDC |
|
主題 |
377 |
その他のタイトル |
|
|
その他のタイトル |
The Introduction of Tutorial Education for Third Year Medical Student Using “Large Class Style Tutorial” |
タイトル(ヨミ) |
|
|
その他のタイトル |
イガクブ イガクカ 3ネンセイ ニ タイスル チュートリアル ドウニュウ ジュギョウ ラージクラス チュートリアル ニヨル ココロミ |
NIIサブジェクト |
|
|
主題Scheme |
Other |
|
主題 |
教育・教育学 |
出版者 |
|
|
出版者 |
弘前大学21世紀教育センター |
資源タイプ |
|
|
値 |
Article |