Item type |
D_紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1) |
公開日 |
2018-06-08 |
タイトル |
|
|
タイトル |
会話の分析を通して見た協同学習における児童・生徒の科学的認識の形成過程 |
|
言語 |
ja |
タイトル |
|
|
タイトル |
Formation process of scientific perceptions of students seen through analysis of conversation in cooperative learning |
|
言語 |
en |
言語 |
|
|
言語 |
jpn |
キーワード |
|
|
主題Scheme |
Other |
|
主題 |
授業分析 |
キーワード |
|
|
主題Scheme |
Other |
|
主題 |
会話分析 |
キーワード |
|
|
主題Scheme |
Other |
|
主題 |
協同学習 |
キーワード |
|
|
主題Scheme |
Other |
|
主題 |
科学的認識 |
資源タイプ |
|
|
資源タイプ識別子 |
http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 |
|
資源タイプ |
departmental bulletin paper |
著者 |
東, 徹
菅原, 雄貴
相馬, 惠子
|
著者(ヨミ) |
|
|
|
識別子Scheme |
WEKO |
|
|
識別子 |
6333 |
|
|
姓名 |
アズマ, トオル |
著者(ヨミ) |
|
|
|
識別子Scheme |
WEKO |
|
|
識別子 |
20811 |
|
|
姓名 |
スガワラ, ユウキ |
著者(ヨミ) |
|
|
|
識別子Scheme |
WEKO |
|
|
識別子 |
20812 |
|
|
姓名 |
ソウマ, ケイコ |
著者別名 |
|
|
|
識別子Scheme |
WEKO |
|
|
識別子 |
6334 |
|
|
姓名 |
Azuma, Toru |
著者別名 |
|
|
|
識別子Scheme |
WEKO |
|
|
識別子 |
19250 |
|
|
姓名 |
Sugawara, Yuki |
著者別名 |
|
|
|
識別子Scheme |
WEKO |
|
|
識別子 |
19251 |
|
|
姓名 |
Soma, Keiko |
著者所属 |
|
|
|
弘前大学教育学部 |
著者所属 |
|
|
|
弘前大学教育学部附属小学校 |
著者所属 |
|
|
|
弘前大学教育学部附属中学校 |
抄録 |
|
|
内容記述タイプ |
Abstract |
|
内容記述 |
児童・生徒の科学的認識の形成過程を探るため,附属小学校4年生,附属中学校3年生の理科の授業において,各班における児童・生徒間の活動を記録した映像を用いて,会話分析を実施した。その結果,クラス全体を撮影した映像だけでは得ることのできない情報を得ることができた。考察対象を限定し,しかしその範囲ではできるだけ厳密に取り扱うという近代科学の特徴が生徒の認識過程にも見られるなど,近代科学が有する認識方法と児童・生徒の認識過程の間には,共通する特徴が存在することが浮かび上がった。また,提出されたノートやワークシートにおける記載と,児童・生徒の認識過程との関連についても,より深く確認することができた。さらに,このような会話分析は,教育実習における観察場面においても有効であることを指摘した。 |
書誌情報 |
弘前大学教育学部紀要
巻 119,
p. 37-45,
発行日 2018-03-28
|
出版者 |
|
|
出版者 |
弘前大学教育学部 |
ISSN |
|
|
収録物識別子タイプ |
ISSN |
|
収録物識別子 |
0439-1713 |
書誌レコードID |
|
|
収録物識別子タイプ |
NCID |
|
収録物識別子 |
AN00211590 |
著者版フラグ |
|
|
出版タイプ |
VoR |
|
出版タイプResource |
http://purl.org/coar/version/c_970fb48d4fbd8a85 |
日本十進分類法 |
|
|
主題Scheme |
NDC |
|
主題 |
375 |
タイトル(ヨミ) |
|
|
|
カイワ ノ ブンセキ ヲ トオシテ ミタ キョウドウ ガクシュウ ニ オケル ジドウ セイト ノ カガクテキ ニンシキ ノ ケイセイ カテイ |