ログイン
言語:

WEKO3

  • トップ
  • ランキング
To
lat lon distance
To

Field does not validate



インデックスリンク

インデックスツリー

メールアドレスを入力してください。

WEKO

One fine body…

WEKO

One fine body…

アイテム

  1. 78 教養教育開発実践センター
  2. 78a 弘前大学教養教育開発実践ジャーナル (Online ISSN: 2432-7425, Print ISSN: 2432-7417)
  3. 4号

New Perspectives on “Dialect Literature” in Aomori Prefecture

http://hdl.handle.net/10129/00007111
http://hdl.handle.net/10129/00007111
33b7a588-c8c7-45a1-98f9-9e5f1f52aabc
名前 / ファイル ライセンス アクション
kyoyokyoiku_4_1.pdf kyoyokyoiku_4_1 (220.1 kB)
Item type 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1)
公開日 2020-06-10
タイトル
タイトル New Perspectives on “Dialect Literature” in Aomori Prefecture
言語
言語 eng
キーワード
主題Scheme Other
主題 dialect
キーワード
主題Scheme Other
主題 literature
キーワード
主題Scheme Other
主題 local
キーワード
主題Scheme Other
主題 vernacular
キーワード
主題Scheme Other
主題 poetry
資源タイプ
資源タイプ識別子 http://purl.org/coar/resource_type/c_6501
資源タイプ departmental bulletin paper
著者 ソロモン, ジョシュア リー

× ソロモン, ジョシュア リー

ja ソロモン, ジョシュア リー

en Solomon, Joshua Lee

ja-Kana ソロモン, ジョシュア リー


Search repository
著者(ヨミ)
識別子Scheme WEKO
識別子 18978
識別子Scheme 研究者総覧
識別子URI http://hue2.jm.hirosaki-u.ac.jp/html/200000644_ja.html
識別子 200000644
姓名 ソロモン, ジョシュア リー
言語 ja
姓名 Solomon, Joshua Lee
言語 en
姓名 ソロモン, ジョシュア リー
言語 ja-Kana
識別子Scheme ISNI
識別子URI http://www.isni.org/isni/
著者別名
識別子Scheme WEKO
識別子 18978
識別子Scheme 研究者総覧
識別子URI http://hue2.jm.hirosaki-u.ac.jp/html/200000644_ja.html
識別子 200000644
姓名 ソロモン, ジョシュア リー
言語 ja
姓名 Solomon, Joshua Lee
言語 en
姓名 ソロモン, ジョシュア リー
言語 ja-Kana
姓 ソロモン
言語 ja
姓 Solomon
言語 en
姓 ソロモン
言語 ja-Kana
名 ジョシュア リー
言語 ja
名 Joshua Lee
言語 en
名 ジョシュア リー
言語 ja-Kana
識別子Scheme ISNI
識別子URI http://www.isni.org/isni/
著者所属
値 弘前大学 教育推進機構 教養教育開発実践センター
抄録
内容記述タイプ Abstract
内容記述 This paper provides a brief overview of “dialect literature” [hōgen bungaku], broadly defined, in Aomori prefecture. It contributes to the conventional narratives on the topic by expanding the scope to include non-traditional literary activities. More concretely: while literary historians of Aomori tend to focus on the small cohort of Shōwa-period establishment writers [bundan] led by Fukushi Kōjirō, I consider aspects of the educational life-writing movement inspired by Fukushi along with more recent popular/amateur writers and performers—Yoshi Ikuzō, Ina Kappei, Shibutani Hakuryū, etc.—to be components of the field of “dialect literature” and worthy of academic attention. By expanding the definition of “dialect literature” in this way, we can open the field up to a broader understanding of both the inheritances of Fukushi’s philosophy and the appropriation of the identity of “Tsugaru” beyond it. By expanding the perspective on dialect literature, this essay establishes the groundwork for a well-rounded liberal arts education in the local literature of the Tsugaru region.
書誌情報 弘前大学教養教育開発実践ジャーナル

巻 4, p. 1-13, 発行日 2020-03-31
ISSN
収録物識別子タイプ ISSN
収録物識別子 2432-7417
書誌レコードID
収録物識別子タイプ NCID
収録物識別子 AA12787364
著者版フラグ
出版タイプ VoR
出版タイプResource http://purl.org/coar/version/c_970fb48d4fbd8a85
その他のタイトル
その他のタイトル 青森県における「方言文学」の定義改善へ
出版者
出版者 弘前大学 教育推進機構 教養教育開発実践センター
資源タイプ
値 Article
戻る
0
views
See details
Views

Versions

Ver.1 2023-05-15 11:11:53.883164
Show All versions

Share

Mendeley Twitter Facebook Print Addthis

Cite as

エクスポート

OAI-PMH
  • OAI-PMH JPCOAR 2.0
  • OAI-PMH JPCOAR 1.0
  • OAI-PMH DublinCore
  • OAI-PMH DDI
Other Formats
  • JSON
  • BIBTEX

Confirm


Powered by WEKO3


Powered by WEKO3