WEKO3
アイテム
敗戦直後の青森県内の言説状況 ─占領期の『月刊東奥』と石坂洋次郎の役割─
http://hdl.handle.net/10129/00007404
http://hdl.handle.net/10129/00007404863d7d56-5473-43a0-841b-51652eb39afa
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
|
Item type | 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1) | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2021-05-07 | |||||||
タイトル | ||||||||
タイトル | 敗戦直後の青森県内の言説状況 ─占領期の『月刊東奥』と石坂洋次郎の役割─ | |||||||
言語 | ||||||||
言語 | jpn | |||||||
キーワード | ||||||||
主題Scheme | Other | |||||||
主題 | 東奥日報社 | |||||||
キーワード | ||||||||
主題Scheme | Other | |||||||
主題 | 『月刊東奥』 | |||||||
キーワード | ||||||||
主題Scheme | Other | |||||||
主題 | 占領期 | |||||||
キーワード | ||||||||
主題Scheme | Other | |||||||
主題 | 石坂洋次郎 | |||||||
キーワード | ||||||||
主題Scheme | Other | |||||||
主題 | 『青い山脈』 | |||||||
資源タイプ | ||||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 | |||||||
資源タイプ | departmental bulletin paper | |||||||
著者 |
尾崎, 名津子
× 尾崎, 名津子
|
|||||||
著者(ヨミ) | ||||||||
識別子Scheme | WEKO | |||||||
識別子 | 19787 | |||||||
姓名 | オザキ, ナツコ | |||||||
著者所属 | ||||||||
弘前大学人文社会科学部 | ||||||||
抄録 | ||||||||
内容記述タイプ | Abstract | |||||||
内容記述 | 青森県の県紙に位置付けられる『東奥日報』を発行する東奥日報社は、戦前から日刊の新聞以外の定期刊行物を複数発行してきた。本稿ではそれらのうち1939 年2月に創刊された総合雑誌『月刊東奥』について、占領期の発行分に絞り、敗戦直後の青森県内の言説状況の一端を明らかにするとともに、この媒体の特徴を検討する。また、弘前出身の作家・石坂洋次郎について、『月刊東奥』での発言と彼の創作との関係について考察を加える。 | |||||||
書誌情報 |
地域未来創生センタージャーナル 巻 7, p. 23-30, 発行日 2021-02 |
|||||||
ISSN | ||||||||
収録物識別子タイプ | ISSN | |||||||
収録物識別子 | 2434-1517 | |||||||
書誌レコードID | ||||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||||
収録物識別子 | AA12865300 | |||||||
著者版フラグ | ||||||||
出版タイプ | VoR | |||||||
出版タイプResource | http://purl.org/coar/version/c_970fb48d4fbd8a85 | |||||||
出版者 | ||||||||
出版者 | 弘前大学人文社会科学部地域未来創生センター | |||||||
資源タイプ | ||||||||
値 | Article |