ログイン
言語:

WEKO3

  • トップ
  • ランキング
To
lat lon distance
To

Field does not validate



インデックスリンク

インデックスツリー

メールアドレスを入力してください。

WEKO

One fine body…

WEKO

One fine body…

アイテム

  1. 20 教育学部・教育学研究科
  2. 20b-14 弘前大学教育学部附属教育実践総合センター研究員紀要
  3. 第8号

小学校外国語活動における形成的評価の研究 ーふり返りカードを活用してー

http://hdl.handle.net/10129/00008020
http://hdl.handle.net/10129/00008020
bce8e68c-98e1-4331-8469-4bf6ec8839be
名前 / ファイル ライセンス アクション
kenkyuinkiyou8_31.pdf kenkyuinkiyou8_31 (1.1 MB)
Item type 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1)
公開日 2022-11-25
タイトル
タイトル 小学校外国語活動における形成的評価の研究 ーふり返りカードを活用してー
言語
言語 jpn
キーワード
主題Scheme Other
主題 小学校外国語活動
キーワード
主題Scheme Other
主題 英語ノート
キーワード
主題Scheme Other
主題 コミュニケーション能力の素地
キーワード
主題Scheme Other
主題 ふり返りカード
キーワード
主題Scheme Other
主題 形成的評価
資源タイプ
資源タイプ識別子 http://purl.org/coar/resource_type/c_6501
資源タイプ departmental bulletin paper
著者 小山内, 早苗

× 小山内, 早苗

小山内, 早苗

Search repository
著者所属
値 弘前市立北小学校
抄録
内容記述タイプ Abstract
内容記述 本研究は、平成23年度から全面実施される小学校外国語活動(以下外国語活動と略す)で教材として取り扱う「英語ノート」(現在移行措置期間)での実践を基に、ふり返りカードを活用した形成的評価が、児童の学習活動にどのような変容をもたらすかを明らかにするために行ったものである。外国語活動の評価については、未だ十分内容や方法が検討されていないため、各校独自に行っている現状であり、評価方法やその内容等について迷っている学校も少なくない。
本研究では新学習指導要領外国語活動の目標に基づいて評価規準を設定し、そこから各単元毎に児童の自己評価のための「ふり返りカード」を作成した。そしてこのふり返りカードを活用して、コミュニケーション能力の素地を育成する外国語活動のより望ましい指導と評価の方向を考察した。アンケート調査の結果及びふり返りカードの記入内容の分析から、ふり返りカードの活用は情意面では効果が示されたものの、認知面では不安感を解消しきれない児童の存在が課題として残った。
書誌情報 弘前大学教育学部附属教育実践総合センター研究員紀要

巻 8, p. 31-42, 発行日 2010-03-31
ISSN
収録物識別子タイプ ISSN
収録物識別子 1348-2912
書誌レコードID
収録物識別子タイプ NCID
収録物識別子 AA11834946
著者版フラグ
出版タイプ VoR
出版タイプResource http://purl.org/coar/version/c_970fb48d4fbd8a85
出版者
出版者 弘前大学教育学部附属教育実践総合センター
資源タイプ
値 Article
戻る
0
views
See details
Views

Versions

Ver.1 2023-05-15 09:55:26.777666
Show All versions

Share

Mendeley Twitter Facebook Print Addthis

Cite as

エクスポート

OAI-PMH
  • OAI-PMH JPCOAR 2.0
  • OAI-PMH JPCOAR 1.0
  • OAI-PMH DublinCore
  • OAI-PMH DDI
Other Formats
  • JSON
  • BIBTEX

Confirm


Powered by WEKO3


Powered by WEKO3