Item type |
学術雑誌論文 / Journal Article(1) |
公開日 |
2023-04-21 |
タイトル |
|
|
タイトル |
救急搬入患者の脳卒中診断鑑別における神経症状の訴えと初診時バイタルサインの有用性 |
|
言語 |
ja |
言語 |
|
|
言語 |
jpn |
キーワード |
|
|
主題Scheme |
Other |
|
主題 |
Stroke mimics |
キーワード |
|
|
主題Scheme |
Other |
|
主題 |
神経症状の訴え |
キーワード |
|
|
主題Scheme |
Other |
|
主題 |
バイタルサイン |
資源タイプ |
|
|
資源タイプ識別子 |
http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 |
|
資源タイプ |
journal article |
著者 |
白戸, 弘志
萩井, 譲士
目時, 典文
齋藤, 新
佐々木, 都子
高橋, 広希
人見, 博康
馬場, 佳子
山田, 奈津美
清野, 聡
内沢, 隆充
中村, 太源
岩田, 学
鎌田, 孝篤
高梨, 信吾
富田, 泰史
|
著者(ヨミ) |
|
|
|
識別子Scheme |
WEKO |
|
|
識別子 |
16072 |
|
|
姓名 |
シロト, ヒロシ |
著者(ヨミ) |
|
|
|
識別子Scheme |
WEKO |
|
|
識別子 |
22454 |
|
|
姓名 |
ハギイ, ジョウジ |
著者(ヨミ) |
|
|
|
識別子Scheme |
WEKO |
|
|
識別子 |
12521 |
|
|
姓名 |
メトキ, ノリフミ |
著者(ヨミ) |
|
|
|
識別子Scheme |
WEKO |
|
|
識別子 |
12222 |
|
|
姓名 |
サイトウ, シン |
著者(ヨミ) |
|
|
|
識別子Scheme |
WEKO |
|
|
識別子 |
22455 |
|
|
姓名 |
ササキ, サトコ |
著者(ヨミ) |
|
|
|
識別子Scheme |
WEKO |
|
|
識別子 |
22456 |
|
|
姓名 |
タカハシ, コウキ |
著者(ヨミ) |
|
|
|
識別子Scheme |
WEKO |
|
|
識別子 |
22457 |
|
|
姓名 |
ヒトミ, ヒロヤス |
著者(ヨミ) |
|
|
|
識別子Scheme |
WEKO |
|
|
識別子 |
22458 |
|
|
姓名 |
ババ, ヨシコ |
著者(ヨミ) |
|
|
|
識別子Scheme |
WEKO |
|
|
識別子 |
22459 |
|
|
姓名 |
ヤマダ, ナツミ |
著者(ヨミ) |
|
|
|
識別子Scheme |
WEKO |
|
|
識別子 |
22460 |
|
|
姓名 |
セイノ, サトシ |
著者(ヨミ) |
|
|
|
識別子Scheme |
WEKO |
|
|
識別子 |
22461 |
|
|
姓名 |
ウチザワ, タカミツ |
著者(ヨミ) |
|
|
|
識別子Scheme |
WEKO |
|
|
識別子 |
22462 |
|
|
姓名 |
ナカムラ, タイゲン |
著者(ヨミ) |
|
|
|
識別子Scheme |
WEKO |
|
|
識別子 |
13085 |
|
|
姓名 |
イワタ, マナブ |
著者(ヨミ) |
|
|
|
識別子Scheme |
WEKO |
|
|
識別子 |
22463 |
|
|
姓名 |
カマダ, タカアツ |
著者(ヨミ) |
|
|
|
識別子Scheme |
WEKO |
|
|
識別子 |
12916 |
|
|
姓名 |
タカナシ, シンゴ |
著者(ヨミ) |
|
|
|
識別子Scheme |
WEKO |
|
|
識別子 |
12736 |
|
|
姓名 |
トミタ, ヒロフミ |
著者別名 |
|
|
|
識別子Scheme |
WEKO |
|
|
識別子 |
16073 |
|
|
姓名 |
Shiroto, Hiroshi |
著者別名 |
|
|
|
識別子Scheme |
WEKO |
|
|
識別子 |
21742 |
|
|
姓名 |
Hagii, Joji |
著者別名 |
|
|
|
識別子Scheme |
WEKO |
|
|
識別子 |
12513 |
|
|
姓名 |
Metoki, Norifumi |
著者別名 |
|
|
|
識別子Scheme |
WEKO |
|
|
識別子 |
12218 |
|
|
姓名 |
Saito, Shin |
著者別名 |
|
|
|
識別子Scheme |
WEKO |
|
|
識別子 |
22464 |
|
|
姓名 |
Sasaki, Satoko |
著者別名 |
|
|
|
識別子Scheme |
WEKO |
|
|
識別子 |
22465 |
|
|
姓名 |
Takahashi, Koki |
著者別名 |
|
|
|
識別子Scheme |
WEKO |
|
|
識別子 |
22466 |
|
|
姓名 |
Hitomi, Hiroyasu |
著者別名 |
|
|
|
識別子Scheme |
WEKO |
|
|
識別子 |
22467 |
|
|
姓名 |
Baba, Yoshiko |
著者別名 |
|
|
|
識別子Scheme |
WEKO |
|
|
識別子 |
22468 |
|
|
姓名 |
Yamada, Natsumi |
著者別名 |
|
|
|
識別子Scheme |
WEKO |
|
|
識別子 |
22469 |
|
|
姓名 |
Seino, Satoshi |
著者別名 |
|
|
|
識別子Scheme |
WEKO |
|
|
識別子 |
22470 |
|
|
姓名 |
Uchizawa, Takamitsu |
著者別名 |
|
|
|
識別子Scheme |
WEKO |
|
|
識別子 |
22471 |
|
|
姓名 |
Nakamura, Taigen |
著者別名 |
|
|
|
識別子Scheme |
WEKO |
|
|
識別子 |
13082 |
|
|
姓名 |
Iwata, Manabu |
著者別名 |
|
|
|
識別子Scheme |
WEKO |
|
|
識別子 |
21743 |
|
|
姓名 |
Kamada, Takaatsu |
著者別名 |
|
|
|
識別子Scheme |
WEKO |
|
|
識別子 |
11874 |
|
|
姓名 |
Takanashi, Shingo |
著者別名 |
|
|
|
識別子Scheme |
WEKO |
|
|
識別子 |
11980 |
|
|
識別子Scheme |
研究者総覧 |
|
|
識別子URI |
http://hue2.jm.hirosaki-u.ac.jp/html/100000529_ja.html |
|
|
識別子 |
100000529 |
|
|
姓名 |
Tomita, Hirofumi |
著者所属 |
|
|
|
一般財団法人黎明郷 弘前脳卒中・リハビリテーショ ンセンター 内科 |
著者所属 |
|
|
|
一般財団法人黎明郷 弘前脳卒中・リハビリテーショ ンセンター 内科 |
著者所属 |
|
|
|
一般財団法人黎明郷 弘前脳卒中・リハビリテーショ ンセンター 内科 |
著者所属 |
|
|
|
一般財団法人黎明郷 弘前脳卒中・リハビリテーショ ンセンター 内科 |
著者所属 |
|
|
|
一般財団法人黎明郷 弘前脳卒中・リハビリテーショ ンセンター 内科 |
著者所属 |
|
|
|
一般財団法人黎明郷 弘前脳卒中・リハビリテーショ ンセンター 内科 |
著者所属 |
|
|
|
一般財団法人黎明郷 弘前脳卒中・リハビリテーショ ンセンター 内科 |
著者所属 |
|
|
|
一般財団法人黎明郷 弘前脳卒中・リハビリテーショ ンセンター 内科 |
著者所属 |
|
|
|
一般財団法人黎明郷 弘前脳卒中・リハビリテーショ ンセンター 内科 |
著者所属 |
|
|
|
一般財団法人黎明郷 弘前脳卒中・リハビリテーショ ンセンター 内科 |
著者所属 |
|
|
|
一般財団法人黎明郷 弘前脳卒中・リハビリテーショ ンセンター 脳神経外科 |
著者所属 |
|
|
|
一般財団法人黎明郷 弘前脳卒中・リハビリテーショ ンセンター リハビリテーション科 |
著者所属 |
|
|
|
一般財団法人黎明郷 弘前脳卒中・リハビリテーショ ンセンター リハビリテーション科 |
著者所属 |
|
|
|
一般財団法人黎明郷 弘前脳卒中・リハビリテーショ ンセンター 内科 |
著者所属 |
|
|
|
一般財団法人黎明郷 弘前脳卒中・リハビリテーショ ンセンター 内科 |
著者所属 |
|
|
|
弘前大学大学院医学研究科 循環器腎臓内科学講座,脳卒中・血管内科学講座 |
抄録 |
|
|
内容記述タイプ |
Abstract |
|
内容記述 |
【背景及び目的】多くの脳卒中鑑別スケールは,診察所見を中心に構成される.脳卒中を疑う救急患者の神経症状の訴えと初診時バイタルサインが脳卒中診断に与える影響に関する報告は少なく,その有用性を検討した. 【方法】救急隊が脳卒中を疑い当センターへ搬送した患者461例を,脳卒中群ならびに非脳卒中(mimics)群の二群に分けた.神経症状の訴えと初診時バイタルサインをカルテより抽出し,後方視的に比較した. 【結果】片麻痺ならびに言語障害の訴え,収縮期血圧≧155 mmHg,心電図モニター上の心拍不整は有意に脳卒中群で多く,38.0℃以上の発熱,および低酸素血症はmimics 群で多かった.脳卒中診断を目的とした多変量解析においても,それぞれが独立した因子であった.一方で,口角下垂の訴えは単変量解析で有意ではなかった. 【結論】脳卒中を疑う救急搬入患者の神経症状の訴えと初診時バイタルサインは,脳卒中診断に有用であった. Background: Most of the prehospital stroke scales are composed of physical assessments. The impact of subjective symptoms and vital signs on stroke diagnosis has been poorly evaluated. Purpose: The objective of this study was to assess the effectiveness of subjective symptoms and vital signs to identify genuine stroke patients from those suspected of stroke. Methods: We divided 461 suspected stroke patients into two groups: genuine stroke patients(n=268)and mimics patients(n=193). We focused on the subjective symptoms and vital signs at admission and compared them between the two groups. Results: The subjective symptoms of hemiparesis and speech abnormality, systolic blood pressure of > 155 mmHg, and irregular cardiac rhythm were more common in the stroke group than in the mimics group. Furthermore, these were all independent factors in multivariate analysis. Body temperature > 38.0 ℃ and hypoxemia were more found in the mimics group than in the stroke group. The facial droop was not a significant factor in univariate analysis. Conclusion: The subjective symptoms and vital signs were useful predictors for stroke diagnosis. |
書誌情報 |
ja : 弘前医学
en : Hirosaki Medical Journal
巻 73,
号 1-4,
p. 1-9,
発行日 2023-03-22
|
ISSN |
|
|
収録物識別子タイプ |
ISSN |
|
収録物識別子 |
0439-1721 |
書誌レコードID |
|
|
収録物識別子タイプ |
NCID |
|
収録物識別子 |
AN00211444 |
著者版フラグ |
|
|
出版タイプ |
VoR |
|
出版タイプResource |
http://purl.org/coar/version/c_970fb48d4fbd8a85 |
その他のタイトル |
|
|
その他のタイトル |
Impact of subjective symptoms and vital signs on differential diagnosis of stroke |
出版者 |
|
|
出版者 |
弘前大学大学院医学研究科 |
資源タイプ |
|
|
値 |
Article |