Item type |
紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1) |
公開日 |
2024-07-11 |
タイトル |
|
|
タイトル |
養護教諭養成課程卒業前学生のバイタルサインにおける観察技術、正常・異常の判断、養護実践に関する自信の程度 |
|
言語 |
ja |
タイトル |
|
|
タイトル |
Research on Self-Confidence Level in Observation Techniques, Judgment of Normality/Abnormality and Yogo Practice for Vital Signs of Pre-Graduates in a Yogo Teacher Training Course |
|
言語 |
en |
言語 |
|
|
言語 |
jpn |
キーワード |
|
|
言語 |
ja |
|
主題Scheme |
Other |
|
主題 |
養護教諭養成教育 |
キーワード |
|
|
言語 |
ja |
|
主題Scheme |
Other |
|
主題 |
養護教諭養成課程卒業前学生 |
キーワード |
|
|
言語 |
ja |
|
主題Scheme |
Other |
|
主題 |
バイタルサイン |
キーワード |
|
|
言語 |
ja |
|
主題Scheme |
Other |
|
主題 |
フィジカルアセスメント |
資源タイプ |
|
|
資源タイプ識別子 |
http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 |
|
資源タイプ |
departmental bulletin paper |
アクセス権 |
|
|
アクセス権 |
open access |
|
アクセス権URI |
http://purl.org/coar/access_right/c_abf2 |
著者 |
葛西, 敦子
山田, 玲子
福田, 博美
佐藤, 伸子
|
著者別名 |
|
|
|
姓名 |
Atsuko, KASAI |
|
|
言語 |
en |
著者別名 |
|
|
|
姓名 |
Reiko, YAMADA |
|
|
言語 |
en |
著者別名 |
|
|
|
姓名 |
Hiromi, FUKUDA |
|
|
言語 |
en |
著者別名 |
|
|
|
姓名 |
Nobuko, SATO |
|
|
言語 |
en |
著者所属 |
|
|
言語 |
ja |
|
値 |
弘前大学教育学部教育保健講座 |
著者所属 |
|
|
言語 |
ja |
|
値 |
北海道教育大学札幌校医科学看護学研究室 |
著者所属 |
|
|
言語 |
ja |
|
値 |
愛知教育大学養護教育講座 |
著者所属 |
|
|
言語 |
ja |
|
値 |
熊本大学教育学部 |
抄録 |
|
|
内容記述タイプ |
Abstract |
|
内容記述 |
養護教諭養成の看護学教育では、学生が養護教諭として子供の健康問題に対応できるようにするため、的確に「子供の身体を観察できる」知識・技術を修得させる責務がある。そのため、フィジカルアセスメント教育が重要であり、その基礎・基本となるのがバイタルサインの観察である。児童生徒の身体状況を把握するために、体温、呼吸、脈拍、血圧、意識状態を正確に把握する技術を身につけなければならない。本研究では養護教諭養成課程に在籍する4年次学生を対象に、バイタルサインの知識・技術の修得についての自信の程度を、卒業前段階での現状を調査した。養護教諭養成においては、学生らが各バイタルサインについて《観察(測定)技術》ができ、その《観察で得られた情報の正常・異常の判断》をし、《観察結果(測定値)を養護実践に活用できる》という一連の対応において、自信を持って実践できるような教育内容のさらなる向上が求められる。 |
|
言語 |
ja |
書誌情報 |
ja : 弘前大学教育学部紀要
巻 131,
p. 147-154,
発行日 2024-03-27
|
ISSN |
|
|
収録物識別子タイプ |
PISSN |
|
収録物識別子 |
0439-1713 |
書誌レコードID |
|
|
収録物識別子タイプ |
NCID |
|
収録物識別子 |
AN00211590 |
著者版フラグ |
|
|
出版タイプ |
VoR |
|
出版タイプResource |
http://purl.org/coar/version/c_970fb48d4fbd8a85 |
出版者 |
|
|
出版者 |
弘前大学教育学部 |
|
言語 |
ja |
資源タイプ |
|
|
言語 |
ja |
|
値 |
Article |