ログイン
言語:

WEKO3

  • トップ
  • ランキング
To
lat lon distance
To

Field does not validate



インデックスリンク

インデックスツリー

メールアドレスを入力してください。

WEKO

One fine body…

WEKO

One fine body…

アイテム

  1. 60 大学院地域社会研究科
  2. 60b 弘前大学大学院地域社会研究科年報
  3. 21号

津軽線の部分廃線をめぐる経緯の検証と展望

http://hdl.handle.net/10129/0002000901
http://hdl.handle.net/10129/0002000901
951858ea-0c47-41e1-b623-99eb52d5b10a
名前 / ファイル ライセンス アクション
RegionalStudies_21_49.pdf RegionalStudies_21_49.pdf (1.4 MB)
Item type リポジトリ登録用アイテムタイプ(シンプル)(1)
公開日 2025-05-23
タイトル
タイトル 津軽線の部分廃線をめぐる経緯の検証と展望
言語 ja
タイトル
タイトル Review and Prospects for the Partial Abandonment of the Tsugaru Line
言語 en
言語
言語 jpn
キーワード
言語 ja
主題Scheme Other
主題 津軽線
キーワード
言語 ja
主題Scheme Other
主題 外ヶ浜町
キーワード
言語 ja
主題Scheme Other
主題 今別町
キーワード
言語 ja
主題Scheme Other
主題 JR 東日本
キーワード
言語 en
主題Scheme Other
主題 Tsugaru line
キーワード
言語 en
主題Scheme Other
主題 Sotogahama town
キーワード
言語 en
主題Scheme Other
主題 Imabetsu town
キーワード
言語 en
主題Scheme Other
主題 East Japan Railway Company
資源タイプ
資源タイプ識別子(シンプル) http://purl.org/coar/resource_type/c_6501
資源タイプ(シンプル) departmental bulletin paper
アクセス権
アクセス権 open access
アクセス権URI http://purl.org/coar/access_right/c_abf2
著者 櫛引, 素夫

× 櫛引, 素夫

ja 櫛引, 素夫

Search repository
著者別名
姓名 Motoo, Kushibiki
言語 en
著者所属
言語 ja
値 青森大学社会学部教授、弘前大学大学院地域社会研究科 客員研究員
抄録
内容記述タイプ Abstract
内容記述 青森県の津軽半島を走るJR東日本のローカル線・津軽線は、2022年8 月の豪雨で北側半分にあたる蟹田─三厩間が被害を受けて運休を余儀なくされた。JR東日本は沿線の外ヶ浜町、今別町と青森県に対して、同区間を廃止し、バス・タクシーに転換するよう提案した。1 年半にわたる協議の結果、地元2 町はバス・タクシー転換を受け入れ、2027年春の鉄路廃止を目指して調整が進んでいる。同区間を含む津軽半島北部では、被災の1 カ月前からデマンド型の乗合タクシーが運行していた。現在は定時定路線型の乗合タクシーが加わり、代行バスとともに、実質的に新たな交通体系が稼働している。JR東日本はこれかNPO法人を地元とともに設立し、町営バスを含めた地域交通の総合的なマネジメントを目指している。同社にとっては初の試みであり、地元とのコミュニケーションのさらなる改善や、高齢者への普及のハードルといった課題を抱えつつ、「人口減少社会の再デザイン」という観点から、持続可能な地域づくりへの取り組みの行方が注視される。
言語 ja
抄録
内容記述タイプ Abstract
内容記述 JR East’s Tsugaru Line is a local line that runs through the Tsugaru Peninsula in Aomori Prefecture. Heavy rains in August 2022 caused damage to the northern half of the line between Kanita and Minamaya, forcing it to suspend service. JR East proposed to the towns of Sotogahama and Imabetsu along the line, as well as Aomori Prefecture, to abolish the section and switch to buses and taxis. After a year and a half of discussions, the two towns have accepted the bus/taxi conversion, and adjustments are underway with the aim of discontinuing the railway in the spring of 2027 . In the northern part of the Tsugaru Peninsula, which includes this section, demand-driven shared-ride cabs had been in operation for a month prior to the disaster. JR East is now working with the local community to establish a non-profit organization( NPO) to manage the local transportation system, including the town’s buses. This is the first attempt for JR East, and the company faces issues such as further improvement of communication with the local community and hurdles in promoting the system to the elderly. From the perspective of “Redesigning a society with a declining population,” the future of efforts to create a sustainable community will be closely watched.
言語 en
書誌情報 ja : 弘前大学大学院地域社会研究科年報

巻 21, p. 49-63, 発行日 2025-03-10
ISSN
収録物識別子タイプ PISSN
収録物識別子 1349-8282
書誌レコードID
収録物識別子タイプ NCID
収録物識別子 AA12016218
出版タイプ
出版タイプ VoR
出版タイプResource http://purl.org/coar/version/c_970fb48d4fbd8a85
出版者
出版者 弘前大学大学院地域社会研究科
言語 ja
戻る
0
views
See details
Views

Versions

Ver.1 2025-05-23 04:07:46.819431
Show All versions

Share

Mendeley Twitter Facebook Print Addthis

Cite as

エクスポート

OAI-PMH
  • OAI-PMH JPCOAR 2.0
  • OAI-PMH JPCOAR 1.0
  • OAI-PMH DublinCore
  • OAI-PMH DDI
Other Formats
  • JSON
  • BIBTEX

Confirm


Powered by WEKO3


Powered by WEKO3