WEKO3
アイテム
ジェームズ・ハットンの花崗岩観察へのこだわりと不整合の発見
http://hdl.handle.net/10129/3373
http://hdl.handle.net/10129/3373bc5ed21f-a506-4187-9202-38018ae432db
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
|
Item type | 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1) | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2010-04-18 | |||||||
タイトル | ||||||||
タイトル | ジェームズ・ハットンの花崗岩観察へのこだわりと不整合の発見 | |||||||
言語 | ||||||||
言語 | jpn | |||||||
キーワード | ||||||||
主題Scheme | Other | |||||||
主題 | James Hutton | |||||||
キーワード | ||||||||
主題Scheme | Other | |||||||
主題 | unconformity | |||||||
キーワード | ||||||||
主題Scheme | Other | |||||||
主題 | granite | |||||||
キーワード | ||||||||
主題Scheme | Other | |||||||
主題 | History of Geology | |||||||
キーワード | ||||||||
主題Scheme | Other | |||||||
主題 | Scottish Enlightenment | |||||||
資源タイプ | ||||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 | |||||||
資源タイプ | departmental bulletin paper | |||||||
著者 |
鎌田, 耕太郎
× 鎌田, 耕太郎
|
|||||||
著者(ヨミ) | ||||||||
識別子Scheme | WEKO | |||||||
識別子 | 6440 | |||||||
姓名 | カマダ, コウタロウ | |||||||
著者別名 | ||||||||
識別子Scheme | WEKO | |||||||
識別子 | 6441 | |||||||
姓名 | Kamada, Kotaro | |||||||
著者所属 | ||||||||
値 | 弘前大学教育学部理科教育講座 | |||||||
抄録 | ||||||||
内容記述タイプ | Abstract | |||||||
内容記述 | J. ハットンは地層の堆積の中断と構造的不調和をあらわす不整合の概念を初めて示した人として、また始原的岩石からなる基盤岩の形成について火成論の立場から解釈したことにより近代地質学の基礎を築いた人物とされる。しかし不整合の露頭を初めて見た時に彼が得た地質学的解釈は、その後地質学の基礎的概念として認識される内容にまで理解が到達したものではなかった。ハットンは野外の地層や岩石の観察から帰納的に地質学を理解しようとしていなかった。自然界の成立ちを地球を構成する循環システムとしてとらえており、そのシステムに運動エネルギーを与えるものが地下のマグマの働きであり、マグマが流動し周囲の岩石や堆積物を変形させる証拠にあたる野 外現象を探し求めたのである。ハットンは始原岩石としての花崗岩が当時の一般的見解である沈積によるものではないことに気が付き、そのことを実証するために野外調査を行った。調査のどこで何を観察しようとしていたのかを理解することによってはじめて、ハットンが不整合の露頭を見つけ出し、不整合を現在の考えに近い意味で考えるようになった全体像をとらえることができる。 彼の思考のプロセスについては後に見つかった原稿で知ることができるなど、不明な点が未だに多い。グールド(渡辺訳,1990)による解釈やレプチェック(平野訳,2004)による新たな資料の提示により、より合理的な解釈が可能になりつつある。 |
|||||||
引用 | ||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||
内容記述 | 弘前大学教育学部紀要. 102, 2009, p.25-32 | |||||||
書誌情報 |
弘前大学教育学部紀要 号 102, p. 25-32, 発行日 2009-10-30 |
|||||||
ISSN | ||||||||
収録物識別子タイプ | ISSN | |||||||
収録物識別子 | 0439-1713 | |||||||
著者版フラグ | ||||||||
出版タイプ | VoR | |||||||
出版タイプResource | http://purl.org/coar/version/c_970fb48d4fbd8a85 | |||||||
日本十進分類法 | ||||||||
主題Scheme | NDC | |||||||
主題 | 458.6 | |||||||
その他のタイトル | ||||||||
その他のタイトル | James Hutton’s Continuous Observations of Granite and How it Led to His Chanced Upon Concept of Unconformity within Strata | |||||||
タイトル(ヨミ) | ||||||||
その他のタイトル | ジェームズ ハットン ノ カコウガン カンサツ エノ コダワリ ト フセイゴウ ノ ハッケン | |||||||
NIIサブジェクト | ||||||||
主題Scheme | Other | |||||||
主題 | 地球惑星科学 | |||||||
出版者 | ||||||||
出版者 | 弘前大学教育学部 | |||||||
資源タイプ | ||||||||
値 | Article |