WEKO3
アイテム
居場所がある/ないという意識に関する基礎的研究 ―性差・時期差,精神的健康・心理的居場所感との関連,時間的安定性―
http://hdl.handle.net/10129/6286
http://hdl.handle.net/10129/6286c79abd21-7ff5-4e66-b334-0ae379c012d5
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
|
Item type | 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1) | |||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2017-11-17 | |||||||||
タイトル | ||||||||||
タイトル | 居場所がある/ないという意識に関する基礎的研究 ―性差・時期差,精神的健康・心理的居場所感との関連,時間的安定性― | |||||||||
言語 | ||||||||||
言語 | jpn | |||||||||
キーワード | ||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||
主題 | 居場所 | |||||||||
キーワード | ||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||
主題 | 居場所意識 | |||||||||
キーワード | ||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||
主題 | 精神的健康 | |||||||||
キーワード | ||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||
主題 | 心理的居場所感 | |||||||||
キーワード | ||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||
主題 | IBAHSO | |||||||||
キーワード | ||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||
主題 | the consciousness of‘ IBASHO’ | |||||||||
キーワード | ||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||
主題 | mental health, | |||||||||
キーワード | ||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||
主題 | psychological‘ IBASHO | |||||||||
資源タイプ | ||||||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 | |||||||||
資源タイプ | departmental bulletin paper | |||||||||
著者 |
安達, 奈緒子
× 安達, 奈緒子
× 安達, 知郎
|
|||||||||
著者(ヨミ) | ||||||||||
識別子Scheme | WEKO | |||||||||
識別子 | 7954 | |||||||||
姓名 | アダチ, ナオコ | |||||||||
著者(ヨミ) | ||||||||||
識別子Scheme | WEKO | |||||||||
識別子 | 7551 | |||||||||
姓名 | アダチ, トモオ | |||||||||
著者別名 | ||||||||||
識別子Scheme | WEKO | |||||||||
識別子 | 7956 | |||||||||
姓名 | Adachi, Naoko | |||||||||
著者別名 | ||||||||||
識別子Scheme | WEKO | |||||||||
識別子 | 7552 | |||||||||
姓名 | Adachi, Tomoo | |||||||||
著者所属 | ||||||||||
東北大学大学院教育学研究科 | ||||||||||
著者所属 | ||||||||||
弘前大学教育学部 | ||||||||||
抄録 | ||||||||||
内容記述タイプ | Abstract | |||||||||
内容記述 | 「居場所」という言葉は,それぞれの人がそれぞれに意味を見出しうる重層的な言葉である。居場所の多義性は心理臨床において重要であると考えられる。本研究では,その多義性を保持して実証的研究を行うねらいから,「居場所がある」「居場所がない」という意識(居場所意識)に注目し,居場所意識の基本的性質(性差・時期差,精神的健康・心理的居場所感との関連,時間的安定性)を明らかにすることを目的とした。居場所意識,精神的健康,心理的居場所感を測定する質問紙調査を3回,実施した(協力者は大学生計497名であった)。その結果,第一に,居場所あり意識と居場所なし意識は対極に位置するものではないこと,第二に,居場所あり意識は必ずしも精神的健康と関連するものではなく,女性では精神的な不健康と関連していること,第三に,女性は男性に比べて居場所なし意識が時期を越えて維持されやすいことが明らかにされた。一方で,居場所意識測定項目の時間的安定性については評価基準が明確でなく,この点についてさらに検討が必要と考えられた。 This study investigated the consciousness of‘ I have IBASHO’ or‘ I don't have IBASHO’ and aimed to clarify the property of these‘ IBASHO’ consciousness. University student( total n=497) completed questionnaires about‘ IBASHO’consciousness, mental health, and psychological‘ IBASHO’ in three surveys. The results were followings;( a) The consciousness of‘ I have IBASHO’ and‘ I don't have IBASHO’ were not opposition.( b) The consciousness of‘ I have IBASHO’ was not related to mental health in males, and it was related to mental ill health in females.( c) Females kept the consciousness of‘ I don't have IBASHO’ across time more than males. In addition, the time stability of measurement items about‘ IBASHO’ consciousness didn't become clear. |
|||||||||
引用 | ||||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||||
内容記述 | 弘前大学教育学部紀要, 118, p.159-168, 2017 | |||||||||
書誌情報 |
弘前大学教育学部紀要 巻 118, p. 159-168, 発行日 2017-10-13 |
|||||||||
ISSN | ||||||||||
収録物識別子タイプ | ISSN | |||||||||
収録物識別子 | 0439-1713 | |||||||||
書誌レコードID | ||||||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||||||
収録物識別子 | AN00211590 | |||||||||
著者版フラグ | ||||||||||
出版タイプ | VoR | |||||||||
出版タイプResource | http://purl.org/coar/version/c_970fb48d4fbd8a85 | |||||||||
日本十進分類法 | ||||||||||
主題Scheme | NDC | |||||||||
主題 | 146 | |||||||||
その他のタイトル | ||||||||||
その他のタイトル | The basic property of the consciousness of ‘I have IBASHO’or ‘I don't have IBASHO’ | |||||||||
タイトル(ヨミ) | ||||||||||
その他のタイトル | イバショ ガ アル ナイ ト イウ イシキ ニ カンスル キソテキ ケンキュウ セイサ ジキサ セイシンテキ ケンコウ シンリテキ イバショ カン トノ カンレン ジカンテキ アンテイセイ | |||||||||
NIIサブジェクト | ||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||
主題 | 心理学 | |||||||||
出版者 | ||||||||||
出版者 | 弘前大学教育学部 | |||||||||
資源タイプ | ||||||||||
値 | Article |