ログイン
言語:

WEKO3

  • トップ
  • ランキング
To
lat lon distance
To

Field does not validate



インデックスリンク

インデックスツリー

メールアドレスを入力してください。

WEKO

One fine body…

WEKO

One fine body…

アイテム

  1. 30 医学部・医学研究科・保健学研究科
  2. 30e-2 博士論文(大学院保健学研究科)
  3. 平成25年度

Inadequate Awareness among Chronic Kidney Disease Patients Regarding Food and Drinks Containing Artificially Added Phosphate

http://hdl.handle.net/10129/5380
http://hdl.handle.net/10129/5380
6594f8f9-af38-4dc1-b286-af9ef429d4be
名前 / ファイル ライセンス アクション
tdh_38_shutto.pdf 本文 (504.9 kB)
tdh_38_shutto_a2.pdf 審査結果要旨 (528.6 kB)
tdh_38_shutto_a1.pdf 内容要旨 (1.0 MB)
Item type 学位論文 / Thesis or Dissertation(1)
公開日 2014-06-20
タイトル
タイトル Inadequate Awareness among Chronic Kidney Disease Patients Regarding Food and Drinks Containing Artificially Added Phosphate
言語
言語 eng
資源タイプ
資源タイプ識別子 http://purl.org/coar/resource_type/c_db06
資源タイプ doctoral thesis
アクセス権
アクセス権 open access
アクセス権URI http://purl.org/coar/access_right/c_abf2
著者 Shutto, Yoshiko

× Shutto, Yoshiko

Shutto, Yoshiko

Search repository
著者(ヨミ)
識別子Scheme WEKO
識別子 16220
姓名 シュットウ, ヨシコ
著者別名
識別子Scheme WEKO
識別子 16221
姓名 出頭, 佳子
著者所属
値 弘前大学大学院保健学研究科
抄録
内容記述タイプ Abstract
内容記述 リンは細胞を構成する成分であり、人体にとって必須の栄養素の一つである。その反面、過剰に摂取することは人体に悪影響を及ぼす可能性がある。過剰摂取になり得るのは、慢性腎疾患(CKD)患者などの本来過剰なリンを排出する臓器である腎臓に障害があるケースであることが多い。リンは肉や魚、芋やその他でんぷん質を多く含む食品に自然に含まれているものの他に、近年では肉の加工食品や炭酸飲料などに食品添加物としてリン酸塩の形で多く用いられており、本来必要とされる以上のリンを摂取しやすい現状がある。しかも現在では、自然に食品に含まれるリンよりも、食品添加物のリンは吸収率が良いことが明らかとなっている。CKD患者はリンを抑えた食事を摂取するよう指導され、多くの場合はリン酸低下治療薬を処方される。しかし、加工食品や炭酸飲料に添加物として含まれているリン酸は、通常成分表で表示されていないため、CKD患者は適切に食品を選択できない。本研究ではまず弘前市内で血液透析を受けているCKD患者153名(age56±11, Male:77 Female:76)に対し、リン酸が添加された食品/飲料についての無記名自記式質問紙を用いた知識調査を実施した。つぎに健常成人を対象として学生ボランティア35名(age21.2±2.35, Male:13 Female:22)に食品添加物としてリンが含まれる炭酸飲料350mlを摂取してもらい、飲料前と飲料後の尿のリン及びカルシウムを測定した。結果として、炭酸飲料に砂糖が多く含まれていることを知っているCKD患者は93%であった。対して炭酸飲料にリン酸が多く含まれていることを知っているCKD患者は25%であった。また、リン酸の過剰摂取が有害であることを知っているCKD患者は78%であったが、43%は炭酸飲料を少なくとも週に1~5缶、17%はファストフードを少なくとも週に1度は摂取すると回答した。次に健常成人では尿中カルシウム(クレアチニン補正)が炭酸飲料飲用前0.099±0.01、飲用後0.15±0.017で有意差がみられた。本
研究の調査結果は、血液透析を受けているCKD患者において食事中のリン酸について十分な認識がないことを示唆した。CKD患者に対しリン酸への認識を高めるための教育の取り組みをより強化していく必要性があると考えた。
書誌情報 発行日 2014-03-20
著者版フラグ
出版タイプ ETD
その他のタイトル
その他のタイトル 慢性腎疾患患者における添加物としてリン酸が含まれた食品の不適切な知識について
資源タイプ
値 Thesis
学位名
学位名 博士(保健学)
学位授与機関
学位授与機関名 弘前大学
学位授与年月日
学位授与年月日 2014-03-20
学位授与番号
学位授与番号 甲38
戻る
0
views
See details
Views

Versions

Ver.1 2023-05-15 11:52:31.168936
Show All versions

Share

Mendeley Twitter Facebook Print Addthis

Cite as

エクスポート

OAI-PMH
  • OAI-PMH JPCOAR 2.0
  • OAI-PMH JPCOAR 1.0
  • OAI-PMH DublinCore
  • OAI-PMH DDI
Other Formats
  • JSON
  • BIBTEX

Confirm


Powered by WEKO3


Powered by WEKO3