ログイン
言語:

WEKO3

  • トップ
  • ランキング
To
lat lon distance
To

Field does not validate



インデックスリンク

インデックスツリー

メールアドレスを入力してください。

WEKO

One fine body…

WEKO

One fine body…

アイテム

  1. 60 大学院地域社会研究科
  2. 60b 弘前大学大学院地域社会研究科年報
  3. 1号

記録・文献で辿る(読む)イザベラ・バードの『日本奥地紀行』 : 矢立峠、碇ヶ関と碇ヶ関の人々

http://hdl.handle.net/10129/1150
http://hdl.handle.net/10129/1150
39548de9-cbf1-4d5f-8fc3-91d55841495c
名前 / ファイル ライセンス アクション
AA12016218_1_37.pdf AA12016218_1_37.pdf (2.8 MB)
Item type 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1)
公開日 2009-01-20
タイトル
タイトル 記録・文献で辿る(読む)イザベラ・バードの『日本奥地紀行』 : 矢立峠、碇ヶ関と碇ヶ関の人々
言語
言語 jpn
キーワード
主題Scheme Other
主題 イザベラ・バード
キーワード
主題Scheme Other
主題 『日本奥地紀行』
キーワード
主題Scheme Other
主題 碇ヶ関
キーワード
主題Scheme Other
主題 矢立峠
キーワード
主題Scheme Other
主題 オベリスク
キーワード
主題Scheme Other
主題 戸長 葛原伊惣助
キーワード
主題Scheme Other
主題 Isabella L. Bird
キーワード
主題Scheme Other
主題 Unbeaten Tracks in Japan
キーワード
主題Scheme Other
主題 Ikarigaseki
キーワード
主題Scheme Other
主題 the pass of Yadate(Yatate)
キーワード
主題Scheme Other
主題 obelisk
キーワード
主題Scheme Other
主題 Kôchô Kuzuhara Isosuke
資源タイプ
資源タイプ識別子 http://purl.org/coar/resource_type/c_6501
資源タイプ departmental bulletin paper
著者 齋藤, 捷一

× 齋藤, 捷一

齋藤, 捷一

Search repository
高畑, 美代子

× 高畑, 美代子

高畑, 美代子

Search repository
著者(ヨミ)
識別子Scheme WEKO
識別子 5225
姓名 サイトウ, ショウイチ
著者(ヨミ)
識別子Scheme WEKO
識別子 17244
姓名 タカハタ, ミヨコ
著者別名
識別子Scheme WEKO
識別子 5228
姓名 Saito, Shoichi
著者別名
識別子Scheme WEKO
識別子 17246
姓名 Takahata, Miyoko
著者所属
値 弘前大学大学院地域社会研究科
著者所属
値 Regional Studies Doctoral Course, Graduate School of Hirosaki University
著者所属
値 弘前大学大学院地域社会研究科
著者所属
値 Regional Studies Doctoral Course, Graduate School of Hirosaki University
抄録
内容記述タイプ Abstract
内容記述 英国の女性旅行家イザベラ・バードの書いた『日本奥地紀行』( Unbeaten Tracks in Japanの一部)
の青森県碇ヶ関村での記述を当時の公文書やそれに近い時代に書かれた紀行等を読みながら辿って
いく。彼女が越えた矢立峠を、江戸時代にそこを通り過ぎて行った人々(菅江真澄や吉田松陰等)
の紀行と比較対照して、西欧文化を基盤にした視点と日本文化に基づいた視点の差異を考察した。
 またバードが記したオベリスクを検証し、オベリスクと青森県大鰐町にある「石の塔」との関係
について検討した。次に、彼女が青森県に入った日の大雨を公文書や当時の家日記等の文書を用い
て、事実確認をした。
 さらに、当時の村の宿屋や産業、公共施設などの状況を調査した。同時に、万延元年(1860)に
書かれた紀行等から彼女の止宿先を後の葛原旅館と認定し、江戸時代の旅籠宿葛原から彼女の止宿
した其の後までを追跡できた。また、彼女の碇ヶ関でのコミュニケーションを考察する資料を発掘
し、宿の亭主(house-master)や彼女の出会った戸長(Kôchô)の人物像に迫ることができた。バー
ドの記述から出発し、江戸末期から明治時代にかけての碇ヶ関を文書資料と多角的視点で、当時の
碇ヶ関の復原を試み、再びその情報をバードに返すことにより、より深いイザベラ・バードの理解
に繋げられると考えた。
引用
内容記述タイプ Other
内容記述 弘前大学大学院地域社会研究科年報. 1, 2004, p.37‐61
書誌情報 弘前大学大学院地域社会研究科年報

号 1, p. 37-61, 発行日 2005-01-25
ISSN
収録物識別子タイプ ISSN
収録物識別子 1349-8282
書誌レコードID
収録物識別子タイプ NCID
収録物識別子 AA12016218
フォーマット
内容記述タイプ Other
内容記述 application/pdf
著者版フラグ
出版タイプ VoR
出版タイプResource http://purl.org/coar/version/c_970fb48d4fbd8a85
その他のタイトル
その他のタイトル Isabella L. Bird at the Yatate Pass, Ikarigaseki and People in Ikarigaseki as described in her Unbeaten Tracks in Japan, Traced through the Contemporary Minutes and Literature
出版者
出版者 弘前大学大学院地域社会研究科
資源タイプ
値 Article
戻る
0
views
See details
Views

Versions

Ver.1 2023-05-15 11:22:07.496215
Show All versions

Share

Mendeley Twitter Facebook Print Addthis

Cite as

エクスポート

OAI-PMH
  • OAI-PMH JPCOAR 2.0
  • OAI-PMH JPCOAR 1.0
  • OAI-PMH DublinCore
  • OAI-PMH DDI
Other Formats
  • JSON
  • BIBTEX

Confirm


Powered by WEKO3


Powered by WEKO3