ログイン
言語:

WEKO3

  • トップ
  • ランキング
To
lat lon distance
To

Field does not validate



インデックスリンク

インデックスツリー

メールアドレスを入力してください。

WEKO

One fine body…

WEKO

One fine body…

アイテム

  1. 60 大学院地域社会研究科
  2. 60b 弘前大学大学院地域社会研究科年報
  3. 1号

東北日本弧東北部の中部更新統に関する研究の現状と課題

http://hdl.handle.net/10129/1152
http://hdl.handle.net/10129/1152
b147681d-ed78-4c7f-9445-b5aacc76ae89
名前 / ファイル ライセンス アクション
AA12016218_1_81.pdf AA12016218_1_81.pdf (1.5 MB)
Item type 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1)
公開日 2009-01-20
タイトル
タイトル 東北日本弧東北部の中部更新統に関する研究の現状と課題
言語
言語 jpn
キーワード
主題Scheme Other
主題 中部更新統
キーワード
主題Scheme Other
主題 堆積システム
キーワード
主題Scheme Other
主題 弧内堆積盆
キーワード
主題Scheme Other
主題 氷河性海水準変動
キーワード
主題Scheme Other
主題 田名部層
キーワード
主題Scheme Other
主題 野辺地層
キーワード
主題Scheme Other
主題 Middle Pleistocene
キーワード
主題Scheme Other
主題 Sedimentary System
キーワード
主題Scheme Other
主題 intra-arc basin
キーワード
主題Scheme Other
主題 glacioeustatic sealevel change
キーワード
主題Scheme Other
主題 Tanabu Formation
キーワード
主題Scheme Other
主題 Noheji Formation
資源タイプ
資源タイプ識別子 http://purl.org/coar/resource_type/c_6501
資源タイプ departmental bulletin paper
著者 鎌田, 耕太郎

× 鎌田, 耕太郎

鎌田, 耕太郎

Search repository
齋藤, 奈津子

× 齋藤, 奈津子

齋藤, 奈津子

Search repository
著者(ヨミ)
識別子Scheme WEKO
識別子 6440
姓名 カマダ, コウタロウ
著者(ヨミ)
識別子Scheme WEKO
識別子 17251
姓名 サイトウ, ナツコ
著者別名
識別子Scheme WEKO
識別子 6441
姓名 Kamada, Kotaro
著者別名
識別子Scheme WEKO
識別子 17253
姓名 Saito, Natsuko
著者所属
値 弘前大学大学院地域社会研究科
著者所属
値 Regional Studies Doctoral Course, Graduate School of Hirosaki University
著者所属
値 弘前大学大学院地域社会研究科
著者所属
値 Regional Studies Doctoral Course, Graduate School of Hirosaki University
抄録
内容記述タイプ Abstract
内容記述 下北半島田名部低地帯に分布する更新統田名部層とその80㎞南に位置する青森県上北地域に分布
する更新統野辺地層は、ほぼ同時期の堆積物とみなされる。それぞれの層序区分と対比、形成年代
については最近に至るまで議論が続いている。両層は構造的には前弧海盆の堆積物であり、火山前
線に隣接した弧内堆積盆の堆積物でもある。田名部低地帯から上北地域にまたがる第四紀堆積盆を
田名部-上北弧内堆積盆と命名する。火山灰層序をもちいた段丘面の編年により、田名部層と野辺
地層は中期更新世の堆積物と限定できるようになった。したがって両層の堆積は氷河性海水準変動
の影響を強く受けている。
 田名部-上北弧内堆積盆についての更新統について検討した結果、次のような堆積相の特徴が抽
出できた。すなわち当該堆積盆は最も陸側よりの前弧海盆域に位置しているために海退期に形成さ
れた開析谷がよくみられ、それらは引き続く海進期の浅海堆積物で埋積され、一部に高海水準期の
堆積物が発達する。海進を受けた開析谷には沼沢地堆積相が出現し、海進の継続によってバリアー
島で仕切られたラグーン環境やエスチュアリー環境が広く出現した。両地域ともに堆積の後期には
サンドウェーブのみられる海峡状の地形が存在した。
 田名部層と野辺地層にみられる岩相の不連続性は開析谷の重複する侵食構造と潮汐干潟環境に
よるもので、後者は堆積相の著しい側方変化をももたらす。したがってこのような堆積物中では、
allocyclic侵食面とautocyclic侵食面を識別することなしには岩相層序区分はできない。田名部層と
野辺地層の層序を確立し、堆積システムを明らかにすることにより田名部-上北弧内堆積盆の堆積
テクトニクスが考察できる。
引用
内容記述タイプ Other
内容記述 弘前大学大学院地域社会研究科年報. 1, 2004, p.81‐93
書誌情報 弘前大学大学院地域社会研究科年報

号 1, p. 81-93, 発行日 2005-01-25
ISSN
収録物識別子タイプ ISSN
収録物識別子 1349-8282
書誌レコードID
収録物識別子タイプ NCID
収録物識別子 AA12016218
フォーマット
内容記述タイプ Other
内容記述 application/pdf
著者版フラグ
出版タイプ VoR
出版タイプResource http://purl.org/coar/version/c_970fb48d4fbd8a85
その他のタイトル
その他のタイトル Recent Progress and Future View of the Stratigraphy and Sedimentation of the Middle Pleistocene in the Northern Part of the Northeast Honshu Arc, Japan
出版者
出版者 弘前大学大学院地域社会研究科
資源タイプ
値 Article
戻る
0
views
See details
Views

Versions

Ver.1 2023-05-15 10:14:34.021652
Show All versions

Share

Mendeley Twitter Facebook Print Addthis

Cite as

エクスポート

OAI-PMH
  • OAI-PMH JPCOAR 2.0
  • OAI-PMH JPCOAR 1.0
  • OAI-PMH DublinCore
  • OAI-PMH DDI
Other Formats
  • JSON
  • BIBTEX

Confirm


Powered by WEKO3


Powered by WEKO3