ログイン
言語:

WEKO3

  • トップ
  • ランキング
To
lat lon distance
To

Field does not validate



インデックスリンク

インデックスツリー

メールアドレスを入力してください。

WEKO

One fine body…

WEKO

One fine body…

アイテム

  1. 60 大学院地域社会研究科
  2. 60b 弘前大学大学院地域社会研究科年報
  3. 5号

近世津軽領の「天気不正」風説に関する試論

http://hdl.handle.net/10129/2316
http://hdl.handle.net/10129/2316
81b75019-4ac2-45b3-8ff3-4a839e06af90
名前 / ファイル ライセンス アクション
RegionalStudies_5_R23.pdf RegionalStudies_5_R23.pdf (8.4 MB)
Item type 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1)
公開日 2009-12-03
タイトル
タイトル 近世津軽領の「天気不正」風説に関する試論
言語
言語 jpn
キーワード
主題Scheme Other
主題 天気不正
キーワード
主題Scheme Other
主題 丹後日和
キーワード
主題Scheme Other
主題 山椒太夫伝説
キーワード
主題Scheme Other
主題 嶽硫黄平
キーワード
主題Scheme Other
主題 鉱山開発
キーワード
主題Scheme Other
主題 Weather irregularities
キーワード
主題Scheme Other
主題 Tango Biyori (Tango weather conditions)
キーワード
主題Scheme Other
主題 Sansho Dayu (Sansho the Bailiff)
キーワード
主題Scheme Other
主題 Dake Iotai
キーワード
主題Scheme Other
主題 Mine development
資源タイプ
資源タイプ識別子 http://purl.org/coar/resource_type/c_6501
資源タイプ departmental bulletin paper
著者 長谷川, 成一

× 長谷川, 成一

長谷川, 成一

Search repository
著者(ヨミ)
識別子Scheme WEKO
識別子 53
姓名 ハセガワ, セイイチ
著者別名
識別子Scheme WEKO
識別子 54
姓名 Hasegawa, Seiichi
著者所属
値 弘前大学大学院地域社会研究科
著者所属
値 Regional Studies Doctoral Course, Graduate School of Hirosaki University
抄録
内容記述タイプ Abstract
内容記述 近世津軽領では、長雨など天候が不順(それを当時の史料では天気不正
と表現した)の際に、各種の風説が流れた。天気不正に関する風説とは、
代表的なものとして丹
た んご
後
日び
より
和があり、十八世紀前半には丹後の人と船を詮
議するシステムが領内で成立した。このほかに近世前期から認められる風
説としては、岩木山の嶽
だけ
硫い
おうたい
黄平における入湯者たちが原因の天気不正風説
があり、丹後日和とあわせて岩木山信仰との関わりを持つ風説が多かった。
 積雪寒冷地にあって、米穀生産を主たる産業とする当領にとって、天気
不正は領内に飢饉などの災厄をもたらす凶兆であった。弘前藩では風説に
込められた天気不正の原因除去を自らの責務として位置づけ、それを取り
除くために藩の権力を行使した。
 十八世紀後半に入ると、岩木山信仰から離れた風説が目につくようにな
り、巨木伐採や開山による材木切り尽くしの恐れなどを原因とする天気不
正の風説が見られた。加えて、天明大飢饉を境として、鉱山の開発と稼行
との関わりによる天気不正の風説が弘前藩を悩ませることになった。津軽
領と秋田領の藩境に位置し、弘前藩の鉱山が点在する目屋野沢の、さらに
奥深い白神山地の青鹿岳と小岳の間に源を発する大滝股沢の鉛鉱山の開発
と稼行は、領内に深刻な天気不正をもたらすものとして、幕末に至るまで
領内に敷衍した風説であった。
 これらの天気不正に関する風説は、岩木山信仰に基づくものも合わせて、
人間や動植物・石・鉱物も含めた、領内の自然の調和を何らかの形で攪乱
する恐れがあると認識されたものであって、前近代における無知蒙昧な虚
妄と見なすことは避けるべきであろう。これら風説類に関わる史実は、現
代科学がある意味では極限まで発達したにも拘わらず、温暖化による異常
気象に悩まされている、二十一世紀に生きる我々に貴重な警鐘となるので
はなかろうか。
引用
内容記述タイプ Other
内容記述 弘前大学大学院地域社会研究科年報. 5, 2008, p.134-154
書誌情報 弘前大学大学院地域社会研究科年報

号 5, p. 154-134, 発行日 2008-12-26
ISSN
収録物識別子タイプ ISSN
収録物識別子 1349-8282
書誌レコードID
収録物識別子タイプ NCID
収録物識別子 AA12016218
フォーマット
内容記述タイプ Other
内容記述 application/pdf
著者版フラグ
出版タイプ VoR
出版タイプResource http://purl.org/coar/version/c_970fb48d4fbd8a85
日本十進分類法
主題Scheme NDC
主題 212.1
その他のタイトル
その他のタイトル Unseasonable Weather-related Rumors in the Tsugaru Domain during the Early-Modern Period
タイトル(ヨミ)
その他のタイトル キンセイ ツガルリョウ ノ テンキ フセイ フウセツ ニ カンスル シロン
NIIサブジェクト
主題Scheme Other
主題 歴史学
出版者
出版者 弘前大学大学院地域社会研究科
資源タイプ
値 Article
戻る
0
views
See details
Views

Versions

Ver.1 2023-05-15 11:02:49.757967
Show All versions

Share

Mendeley Twitter Facebook Print Addthis

Cite as

エクスポート

OAI-PMH
  • OAI-PMH JPCOAR 2.0
  • OAI-PMH JPCOAR 1.0
  • OAI-PMH DublinCore
  • OAI-PMH DDI
Other Formats
  • JSON
  • BIBTEX

Confirm


Powered by WEKO3


Powered by WEKO3