Item type |
D_紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1) |
公開日 |
2018-06-08 |
タイトル |
|
|
タイトル |
本吉保育論の実践構築原理 - 自由保育の方法論に関する試論 - |
タイトル |
|
|
タイトル |
The principles constituting the practice of Motoyoshi : A consideration of Jiyu-hoiku methodology |
|
言語 |
en |
言語 |
|
|
言語 |
jpn |
キーワード |
|
|
主題Scheme |
Other |
|
主題 |
本吉保育論 |
キーワード |
|
|
主題Scheme |
Other |
|
主題 |
実践構築原理 |
キーワード |
|
|
主題Scheme |
Other |
|
主題 |
自由保育 |
キーワード |
|
|
主題Scheme |
Other |
|
主題 |
放任保育 |
キーワード |
|
|
主題Scheme |
Other |
|
主題 |
主体性 |
資源タイプ |
|
|
資源タイプ識別子 |
http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 |
|
資源タイプ |
departmental bulletin paper |
著者 |
武内, 裕明
井上, 裕美子
加藤, 緑
|
著者(ヨミ) |
|
|
|
識別子Scheme |
WEKO |
|
|
識別子 |
7047 |
|
|
姓名 |
タケウチ, ヒロアキ |
著者(ヨミ) |
|
|
|
識別子Scheme |
WEKO |
|
|
識別子 |
20012 |
|
|
姓名 |
イノウエ, ユミコ |
著者(ヨミ) |
|
|
|
識別子Scheme |
WEKO |
|
|
識別子 |
19601 |
|
|
姓名 |
カトウ, ミドリ |
著者別名 |
|
|
|
識別子Scheme |
WEKO |
|
|
識別子 |
7048 |
|
|
姓名 |
Takeuchi, Hiroaki |
著者別名 |
|
|
|
識別子Scheme |
WEKO |
|
|
識別子 |
19255 |
|
|
姓名 |
Inoue, Yumiko |
著者別名 |
|
|
|
識別子Scheme |
WEKO |
|
|
識別子 |
19256 |
|
|
姓名 |
Kato, Midori |
著者所属 |
|
|
|
弘前大学教育学部学校教育講座 |
著者所属 |
|
|
|
弘前大学大学院教育学研究科 |
著者所属 |
|
|
|
弘前大学大学院教育学研究科 |
抄録 |
|
|
内容記述タイプ |
Abstract |
|
内容記述 |
本稿は,自由保育の実践者である本吉圓子の保育論を構築している原理を明らかにすることで,子どもの主体性を育てる自由保育を支える実践構築原理を明らかにしようとするものである。著者らは,本吉の著書3冊を共通文献とし,必要に応じてその他の文献を用いて本吉の実践事例を議論し,その実践構築原理を抽出した。その結果,本吉の実践を構築する原理は「保育者の愛情」「発達・子ども理解に基づいた指導」「児童福祉施設としての責務」「正義と民主主義の尊重」「生活を通じた教育」の5つに集約することができた。これにより,本吉の実践した主体性を育む自由保育をどのような観点で解釈すべきかが明確となり,本吉保育論を理解する上で判断の指標となるモデルが作成できた。 |
書誌情報 |
弘前大学教育学部紀要
巻 119,
p. 83-94,
発行日 2018-03-28
|
出版者 |
|
|
出版者 |
弘前大学教育学部 |
ISSN |
|
|
収録物識別子タイプ |
ISSN |
|
収録物識別子 |
0439-1713 |
書誌レコードID |
|
|
収録物識別子タイプ |
NCID |
|
収録物識別子 |
AN00211590 |
著者版フラグ |
|
|
出版タイプ |
VoR |
|
出版タイプResource |
http://purl.org/coar/version/c_970fb48d4fbd8a85 |
日本十進分類法 |
|
|
主題Scheme |
NDC |
|
主題 |
376.1 |
タイトル(ヨミ) |
|
|
|
モトヨシ ホイクロン ノ ジッセン コウチク ゲンリ ジユウ ホイク ノ ホウホウロン ニ カンスル シロン |