WEKO3
アイテム
身体と他者と国家(1)- 〈生〉をめぐる正義の理論の構築:身体・他者編 -
http://hdl.handle.net/10129/00006900
http://hdl.handle.net/10129/00006900d70bc677-cf7b-466f-867a-ba48d32f208a
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
|
Item type | 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1) | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2019-12-09 | |||||||
タイトル | ||||||||
タイトル | 身体と他者と国家(1)- 〈生〉をめぐる正義の理論の構築:身体・他者編 - | |||||||
言語 | ||||||||
言語 | jpn | |||||||
キーワード | ||||||||
主題Scheme | Other | |||||||
主題 | 〈生〉 | |||||||
キーワード | ||||||||
主題Scheme | Other | |||||||
主題 | 身体 | |||||||
キーワード | ||||||||
主題Scheme | Other | |||||||
主題 | 企投的身体 | |||||||
キーワード | ||||||||
主題Scheme | Other | |||||||
主題 | 被投的身体 | |||||||
キーワード | ||||||||
主題Scheme | Other | |||||||
主題 | 他者 | |||||||
キーワード | ||||||||
主題Scheme | Other | |||||||
主題 | 差異 | |||||||
キーワード | ||||||||
主題Scheme | Other | |||||||
主題 | 否定 | |||||||
資源タイプ | ||||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 | |||||||
資源タイプ | departmental bulletin paper | |||||||
著者 |
桐村, 豪文
× 桐村, 豪文
|
|||||||
著者(ヨミ) | ||||||||
識別子Scheme | WEKO | |||||||
識別子 | 20024 | |||||||
姓名 | キリムラ, タカフミ | |||||||
著者別名 | ||||||||
識別子Scheme | WEKO | |||||||
識別子 | 20025 | |||||||
姓名 | Kirimura, Takafumi | |||||||
著者所属 | ||||||||
値 | 弘前大学教育学部学校教育講座 | |||||||
抄録 | ||||||||
内容記述タイプ | Abstract | |||||||
内容記述 | 〈生〉を中心に置いた社会正義論を、本稿と続稿を通して展開する。本稿では、身体と他者をキーワードに、〈生〉について論じる。 ハイデガーは人間存在の〈生〉の様子を「被投的企投」という。それは、企投性と被投性の二つの契機が常に作動しながら生きる様子を意味する。身体はまさにこの動的な〈生〉をいうものである。身体は、①動的安定性の観点から、②前言語的な企投的身体は、③輪郭が常に定かでないままに、④意味的ネットワークを構成し、⑤ネットワーク内には、“中心”“周縁”の差異が生まれ、その安定性を保持しようとする。⑥企投的身体はその発現をもって被投的身体を得るが、⑦その発現は決して単線的なものではなく、身体と環境条件との動的な対話がそこでは為される。⑧そして、その対話では、しばしば差異を消費して社会的身体を一時的に担うという事態がある。ここにいう差異は他者の現れの一つであり、他者の現れには、①差異として、②否定としての二面性がある。 |
|||||||
書誌情報 |
弘前大学教育学部紀要 巻 122, p. 155-166, 発行日 2019-10-21 |
|||||||
ISSN | ||||||||
収録物識別子タイプ | ISSN | |||||||
収録物識別子 | 0439-1713 | |||||||
書誌レコードID | ||||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||||
収録物識別子 | AN00211590 | |||||||
著者版フラグ | ||||||||
出版タイプ | VoR | |||||||
出版タイプResource | http://purl.org/coar/version/c_970fb48d4fbd8a85 | |||||||
その他のタイトル | ||||||||
その他のタイトル | Beingness, Otherness and Nation Construction of justice theory about life : First part | |||||||
出版者 | ||||||||
出版者 | 弘前大学教育学部 | |||||||
資源タイプ | ||||||||
値 | Article |