WEKO3
アイテム
健康課題を自分事として捉えて行動変容を促す生活習慣病予防教育(第2報)- 子どもの自己評価と保護者の観察項目からみた生活習慣病予防教育のあり方 -
http://hdl.handle.net/10129/00006990
http://hdl.handle.net/10129/000069909bc4cb3f-7392-4be9-9d0e-53209146558b
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
|
Item type | 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1) | |||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2020-03-31 | |||||||||
タイトル | ||||||||||
タイトル | 健康課題を自分事として捉えて行動変容を促す生活習慣病予防教育(第2報)- 子どもの自己評価と保護者の観察項目からみた生活習慣病予防教育のあり方 - | |||||||||
言語 | ||||||||||
言語 | jpn | |||||||||
キーワード | ||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||
主題 | 生活習慣病予防教育 | |||||||||
キーワード | ||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||
主題 | 小学生 | |||||||||
キーワード | ||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||
主題 | 保護者 | |||||||||
キーワード | ||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||
主題 | 自己評価 | |||||||||
キーワード | ||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||
主題 | 生活 | |||||||||
資源タイプ | ||||||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 | |||||||||
資源タイプ | departmental bulletin paper | |||||||||
著者 |
左川, 佳子
× 左川, 佳子
× 新谷, ますみ
|
|||||||||
著者(ヨミ) | ||||||||||
識別子Scheme | WEKO | |||||||||
識別子 | 20506 | |||||||||
姓名 | サガワ, ヨシコ | |||||||||
著者(ヨミ) | ||||||||||
識別子Scheme | WEKO | |||||||||
識別子 | 7726 | |||||||||
姓名 | アラヤ, マスミ | |||||||||
著者別名 | ||||||||||
識別子Scheme | WEKO | |||||||||
識別子 | 20507 | |||||||||
姓名 | Sagawa, Yoshiko | |||||||||
著者別名 | ||||||||||
識別子Scheme | WEKO | |||||||||
識別子 | 7728 | |||||||||
姓名 | Araya, Masumi | |||||||||
著者所属 | ||||||||||
黒石市立浅瀬石小学校 | ||||||||||
著者所属 | ||||||||||
弘前大学教育学部教育保健講座 | ||||||||||
抄録 | ||||||||||
内容記述タイプ | Abstract | |||||||||
内容記述 | 本稿は,平成28年度に取り組んだ小学校における生活習慣病予防教育の実践に関する報告の第2報である。本研究では,第1報1 )での指導プログラムの授業実施後3ヶ月以上3年程度の時間を経て追跡調査した。その結果,授業実施8ヶ月後の時点で健康宣言の内容を記憶していた学習者の平均は76.8%で,実行していた学習者の平均は48.8%であった。授業実施2年8ヶ月後には,健康宣言の内容を記憶していた学習者は60%であり,実行していた学習者は46.7%であった。また,保護者の観察からも授業で取り上げた内容を学習者が生活に反映させている様子がみられた。 子どもの生活習慣病予防教育に,【生活そのものを題材にする】【保護者と共に学ぶ】【継続的な自己評価】を取り入れたことで,学習者は健康課題を自分事として捉え,健康な生活を自ら選択して実践する力が育った。また,小学生から中学生へと成長する過程においては,環境の変化や発達の特性から生活習慣に変化がみられることから,【発育・発達を踏まえた指導内容の工夫】をし,【小・中・高と継続した指導】をすることが必要であった。 |
|||||||||
書誌情報 |
クロスロード : 弘前大学教育学部研究紀要 巻 24, p. 55-65, 発行日 2020-03-23 |
|||||||||
ISSN | ||||||||||
収録物識別子タイプ | ISSN | |||||||||
収録物識別子 | 1345-675X | |||||||||
書誌レコードID | ||||||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||||||
収録物識別子 | AA11436648 | |||||||||
著者版フラグ | ||||||||||
出版タイプ | VoR | |||||||||
出版タイプResource | http://purl.org/coar/version/c_970fb48d4fbd8a85 | |||||||||
その他のタイトル | ||||||||||
その他のタイトル | Ideas for Health Education for Prevention of Lifestyle Diseases Promoting Changes in Behavior by Considering Health Issues as Self(2nd Report)Through the Progress of Children’s self-evaluation and Parental observation | |||||||||
出版者 | ||||||||||
出版者 | 弘前大学教育学部 |