Item type |
紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1) |
公開日 |
2020-11-04 |
タイトル |
|
|
タイトル |
JTE とALT が児童生徒の卒業時に求める英語熟達度への意識調査 ―テキストマイニングを援用して― |
言語 |
|
|
言語 |
jpn |
キーワード |
|
|
主題Scheme |
Other |
|
主題 |
ALT |
キーワード |
|
|
主題Scheme |
Other |
|
主題 |
JTE |
キーワード |
|
|
主題Scheme |
Other |
|
主題 |
到達度 |
キーワード |
|
|
主題Scheme |
Other |
|
主題 |
意識調査 |
資源タイプ |
|
|
資源タイプ識別子 |
http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 |
|
資源タイプ |
departmental bulletin paper |
著者 |
佐藤, 剛
芦田, 七海
川元, 青空
石神, 響
佐藤, 李子
清水, 咲良
羽田, 瑛里
|
著者(ヨミ) |
|
|
|
識別子Scheme |
WEKO |
|
|
識別子 |
19037 |
|
|
姓名 |
サトウ, ツヨシ |
著者(ヨミ) |
|
|
|
識別子Scheme |
WEKO |
|
|
識別子 |
20395 |
|
|
姓名 |
アシタ, ナナミ |
著者(ヨミ) |
|
|
|
識別子Scheme |
WEKO |
|
|
識別子 |
20396 |
|
|
姓名 |
カワモト, ソラ |
著者(ヨミ) |
|
|
|
識別子Scheme |
WEKO |
|
|
識別子 |
20900 |
|
|
姓名 |
イシガミ, ヒビキ |
著者(ヨミ) |
|
|
|
識別子Scheme |
WEKO |
|
|
識別子 |
20901 |
|
|
姓名 |
サトウ, リコ |
著者(ヨミ) |
|
|
|
識別子Scheme |
WEKO |
|
|
識別子 |
20902 |
|
|
姓名 |
シミズ, サクラ |
著者(ヨミ) |
|
|
|
識別子Scheme |
WEKO |
|
|
識別子 |
20903 |
|
|
姓名 |
ハネダ, エリ |
著者別名 |
|
|
|
識別子Scheme |
WEKO |
|
|
識別子 |
19038 |
|
|
姓名 |
Sato, Tsuyoshi |
著者別名 |
|
|
|
識別子Scheme |
WEKO |
|
|
識別子 |
20399 |
|
|
姓名 |
Ashita, Nanami |
著者別名 |
|
|
|
識別子Scheme |
WEKO |
|
|
識別子 |
20400 |
|
|
姓名 |
Kawamoto, Sora |
著者別名 |
|
|
|
識別子Scheme |
WEKO |
|
|
識別子 |
20904 |
|
|
姓名 |
Ishigami, HIbiki |
著者別名 |
|
|
|
識別子Scheme |
WEKO |
|
|
識別子 |
20905 |
|
|
姓名 |
Sato, Riko |
著者別名 |
|
|
|
識別子Scheme |
WEKO |
|
|
識別子 |
20906 |
|
|
姓名 |
Shimizu, Sakura |
著者別名 |
|
|
|
識別子Scheme |
WEKO |
|
|
識別子 |
20907 |
|
|
姓名 |
Haneda, Eri |
著者所属 |
|
|
値 |
弘前大学教育学部座 |
著者所属 |
|
|
値 |
弘前大学教育学部学校教育教員養成課程 |
著者所属 |
|
|
値 |
弘前大学教育学部学校教育教員養成課程 |
著者所属 |
|
|
値 |
弘前大学教育学部学校教育教員養成課程 |
著者所属 |
|
|
値 |
弘前大学教育学部学校教育教員養成課程 |
著者所属 |
|
|
値 |
弘前大学教育学部学校教育教員養成課程 |
著者所属 |
|
|
値 |
弘前大学教育学部学校教育教員養成課程 |
抄録 |
|
|
内容記述タイプ |
Abstract |
|
内容記述 |
本稿は、日本人英語教師(JTE)と外国語指導助手(ALT)が卒業時に児童・生徒に期待する熟達度について、その類似点および相違点を比較するものである。その結果、JTE はリスニングとリーディングについて、英文の概要や要点を捉えることを求めていること、スピーキング(やりとり)については即興性を求める一方、スピーキング(発表)については発音など正確さを求める傾向にあることが示された。またライティングについては、入試を意識した特徴語が抽出された。それに対してALT は間違いがあったとしても、より基礎的なでシンプルな表現を用いて、自信をもって英語を使うことを求めることが結果として示された。このような結果から、効果的なティームティーチングの実現のためには、JTE とALT の両者が児童生徒に求める到達度について、共通理解を持った上で授業に臨むこと、および両者が学習指導要領に示された目標を十分に理解することが重要であることが示唆された。 |
書誌情報 |
弘前大学教育学部紀要
巻 124,
p. 93-101,
発行日 2020-10-30
|
ISSN |
|
|
収録物識別子タイプ |
ISSN |
|
収録物識別子 |
0439-1713 |
書誌レコードID |
|
|
収録物識別子タイプ |
NCID |
|
収録物識別子 |
AN00211590 |
著者版フラグ |
|
|
出版タイプ |
VoR |
|
出版タイプResource |
http://purl.org/coar/version/c_970fb48d4fbd8a85 |
その他のタイトル |
|
|
その他のタイトル |
Differences in Expected English Achievements Level between JTEs and ALTs: Qualitative and Quantitative Analysis Adopting Text Mining |
出版者 |
|
|
出版者 |
弘前大学教育学部 |
資源タイプ |
|
|
値 |
Article |