Item type |
紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1) |
公開日 |
2021-07-01 |
タイトル |
|
|
タイトル |
ワラボーであそぼう ─自然素材をつかった幼児教育と表現活動─ |
言語 |
|
|
言語 |
jpn |
キーワード |
|
|
主題Scheme |
Other |
|
主題 |
藁 |
キーワード |
|
|
主題Scheme |
Other |
|
主題 |
ワラボー |
キーワード |
|
|
主題Scheme |
Other |
|
主題 |
造形遊び |
キーワード |
|
|
主題Scheme |
Other |
|
主題 |
表現活動 |
資源タイプ |
|
|
資源タイプ識別子 |
http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 |
|
資源タイプ |
departmental bulletin paper |
著者 |
冨田, 晃
松山, 祐子
長瀬, 公秀
野崎, 克行
|
著者(ヨミ) |
|
|
|
識別子Scheme |
WEKO |
|
|
識別子 |
6647 |
|
|
姓名 |
トミタ, アキラ |
著者(ヨミ) |
|
|
|
識別子Scheme |
WEKO |
|
|
識別子 |
20869 |
|
|
姓名 |
マツヤマ, ユウコ |
著者(ヨミ) |
|
|
|
識別子Scheme |
WEKO |
|
|
識別子 |
21386 |
|
|
姓名 |
ナガセ, キミヒデ |
著者(ヨミ) |
|
|
|
識別子Scheme |
WEKO |
|
|
識別子 |
20548 |
|
|
姓名 |
ノザキ, カツユキ |
著者別名 |
|
|
|
識別子Scheme |
WEKO |
|
|
識別子 |
6648 |
|
|
姓名 |
Tomita, Akira |
著者別名 |
|
|
|
識別子Scheme |
WEKO |
|
|
識別子 |
20871 |
|
|
姓名 |
Matsuyama, Yuko |
著者別名 |
|
|
|
識別子Scheme |
WEKO |
|
|
識別子 |
21387 |
|
|
姓名 |
Nagase, Kimihide |
著者別名 |
|
|
|
識別子Scheme |
WEKO |
|
|
識別子 |
20549 |
|
|
姓名 |
Nozaki, Katsuyuki |
著者所属 |
|
|
|
弘前大学教育学部美術教育講座 |
著者所属 |
|
|
|
弘前大学教育学部附属幼稚園 |
著者所属 |
|
|
|
稲垣藁の会 |
著者所属 |
|
|
|
稲垣藁の会 |
抄録 |
|
|
内容記述タイプ |
Abstract |
|
内容記述 |
本研究では,ワラボーという棒状の藁の束をもちいた幼稚園での活動を紹介,考察する。藁は米の副産物として発生し日本文化の基層を形成してきた。藁は,軽く,やわらかく,保温性,通気性に優れ,人の体にやさしい素材である。藁を束ねたワラボーを幼児に与えて,どのように遊ぶか観察した。子どもたちは,並べる,積む,繋げるといったことをしながら,ワラボーを何かに見立てたり,ごっご遊びをしたりして「造形遊び」を楽しんだ。また,活動の後半には,接合を可能にする補助部材を加えたことにより,「つくりたいものをつくる」造形表現が展開された。また,子どもたちは,ワラボーを遊具にして,飛び跳ねたり,かけっこをしたり,投げたり,打ったりと,全身をつかった運動をしたり,長さによって叩いた音の高さに違いがあることを発見したりと,実に多岐にわたる遊びを展開した。 |
書誌情報 |
クロスロード : 弘前大学教育学部研究紀要
巻 25,
p. 9-18,
発行日 2021-03-23
|
ISSN |
|
|
収録物識別子タイプ |
ISSN |
|
収録物識別子 |
1345-675X |
書誌レコードID |
|
|
収録物識別子タイプ |
NCID |
|
収録物識別子 |
AA11436648 |
著者版フラグ |
|
|
出版タイプ |
VoR |
|
出版タイプResource |
http://purl.org/coar/version/c_970fb48d4fbd8a85 |
その他のタイトル |
|
|
その他のタイトル |
Play with “Warabo” — Early Childhood Education Using Natural Material and Art Expression— |
出版者 |
|
|
出版者 |
弘前大学教育学部 |
資源タイプ |
|
|
値 |
Article |