ログイン
言語:

WEKO3

  • トップ
  • ランキング
To
lat lon distance
To

Field does not validate



インデックスリンク

インデックスツリー

メールアドレスを入力してください。

WEKO

One fine body…

WEKO

One fine body…

アイテム

  1. 20 教育学部・教育学研究科
  2. 20b-06 クロスロード : 弘前大学教育学部研究紀要
  3. 26号

日本美術鑑賞学習における「深い問い」に関する一考察 ─ 尾形光琳〈紅白梅図屏風〉の授業実践を中心に ─

http://hdl.handle.net/10129/00007818
http://hdl.handle.net/10129/00007818
9eb9b521-5d37-4adf-b1d0-d88f1f8e18e5
名前 / ファイル ライセンス アクション
Crossroads_26_79.pdf Crossroads_26_79 (3.4 MB)
Item type 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1)
公開日 2022-05-02
タイトル
タイトル 日本美術鑑賞学習における「深い問い」に関する一考察 ─ 尾形光琳〈紅白梅図屏風〉の授業実践を中心に ─
言語
言語 jpn
キーワード
主題Scheme Other
主題 深い問い|深い学び|逆向き設計|OPPシート
資源タイプ
資源タイプ識別子 http://purl.org/coar/resource_type/c_6501
資源タイプ departmental bulletin paper
著者 蒔苗, 靖子

× 蒔苗, 靖子

蒔苗, 靖子

Search repository
著者(ヨミ)
識別子Scheme WEKO
識別子 20500
姓名 マカナエ, ヤスコ
著者別名
識別子Scheme WEKO
識別子 20501
姓名 Makanae, Yasuko
著者所属
値 弘前大学教育学部附属中学校
抄録
内容記述タイプ Abstract
内容記述 本小論は2021年の第 2 学年における日本美術鑑賞学習で,「深い問い」を中心に授業を構造化し,授業後の生徒の学びの変容をまとめたものである。本校美術科の研究主題は「深い学びを実感する美術~生徒の豊かな資質・能力を育成する学習指導をとおして~」である。また,本研究仮説は「主体的で対話的な学び合い活動の学習指導を工夫することによって,美術に対する新たな価値や意味をつくり出し,美術に対する学びが深まる」と設定している。本年度はこの実現に向けた重点事項として,思考や判断を促す「深い問い」とはどのようなものなのかを追究することにした。本実践では「深い問い」を構築し,「深い問い」を軸に授業改善をすすめていく中で,生徒自らが新たな価値や意味を見出し,日本の美術に対する「深い学び」を実感させることができるという学びの効果が得られた。
書誌情報 クロスロード : 弘前大学教育学部研究紀要

巻 26, p. 79-90, 発行日 2022-03-24
ISSN
収録物識別子タイプ ISSN
収録物識別子 1345-675X
書誌レコードID
収録物識別子タイプ NCID
収録物識別子 AA11436648
著者版フラグ
出版タイプ VoR
出版タイプResource http://purl.org/coar/version/c_970fb48d4fbd8a85
その他のタイトル
その他のタイトル A Study of “Deep Questions” in Learning Japanese Art Appreciation: Focusing on Classroom Study of Ogata Korinʼs Red and White Plum Blossoms
出版者
出版者 弘前大学教育学部
資源タイプ
値 Article
戻る
0
views
See details
Views

Versions

Ver.1 2023-05-15 10:35:10.120993
Show All versions

Share

Mendeley Twitter Facebook Print Addthis

Cite as

エクスポート

OAI-PMH
  • OAI-PMH JPCOAR 2.0
  • OAI-PMH JPCOAR 1.0
  • OAI-PMH DublinCore
  • OAI-PMH DDI
Other Formats
  • JSON
  • BIBTEX

Confirm


Powered by WEKO3


Powered by WEKO3