ログイン
言語:

WEKO3

  • トップ
  • ランキング
To
lat lon distance
To

Field does not validate



インデックスリンク

インデックスツリー

メールアドレスを入力してください。

WEKO

One fine body…

WEKO

One fine body…

アイテム

  1. 20 教育学部・教育学研究科
  2. 20b-01 弘前大学教育学部紀要
  3. 127号

小学校入門期段階と就学時前教育とにおける 継ぎ目のない「言葉」の指導についての一考察 ― 国語科入門期説明的文章と科学絵本『かがくのとも』を例に ―

http://hdl.handle.net/10129/00007827
http://hdl.handle.net/10129/00007827
d9fb05b6-1d45-4c8e-b3e9-bfd8419bef89
名前 / ファイル ライセンス アクション
BFEduHirosaki_127_9.pdf BFEduHirosaki_127_9 (574.6 kB)
Item type 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1)
公開日 2022-05-16
タイトル
タイトル 小学校入門期段階と就学時前教育とにおける 継ぎ目のない「言葉」の指導についての一考察 ― 国語科入門期説明的文章と科学絵本『かがくのとも』を例に ―
言語
言語 jpn
キーワード
主題Scheme Other
主題 文章の構成と展開
キーワード
主題Scheme Other
主題 繰り返し型と展開型
キーワード
主題Scheme Other
主題 解明と解説
キーワード
主題Scheme Other
主題 挿絵
資源タイプ
資源タイプ識別子 http://purl.org/coar/resource_type/c_6501
資源タイプ departmental bulletin paper
著者 田中, 拓郎

× 田中, 拓郎

田中, 拓郎

Search repository
著者(ヨミ)
識別子Scheme WEKO
識別子 20539
姓名 タナカ, タクオ
著者別名
識別子Scheme WEKO
識別子 20540
姓名 Tanaka, Takuo
著者所属
値 弘前大学教育学部国語教育講座
抄録
内容記述タイプ Abstract
内容記述 本研究は,小学校国語科入門期説明的文章と就学時前教育段階において子どもが触れる科学絵本『かがくのとも』に収録された文章との比較を通して,読者である学習者からみた系統性や関連性について考察することにより,「言葉」に関わる継ぎ目のない指導のあり方について検討を行うものである。結果として次のことが確認できた。1点目は双方の教材・作品に関わる目的の違いからくる「構成」の違いである。国語科入門期説明的文章は事象や現象について論理的に説明することを目的とするため,特に本論部の「構成」を重視し,繰り返し複数の事例を用いて「構成」の定着を図ろうとしている。一方『かがくのとも』は,絵本という性質からストーリー性を重視し,1つの話題を時間的順序や空間的順序などに基づき「構成」していることが多い。2点目は「展開」である。入門期説明的文章は,問題提示・解明の展開が多く,続いて話題提示・解明となる。問題や話題を「解明」しようとするのである。一方『かがくのとも』は,話題提示・解説が多く,続いて問題提示・解説となる。話題や問題などを「解説」する展開が多く見られた。入門期説明的文章は「解明」であったが,『かがくのとも』は「解説」が多く,ここに違いが見られた。また,この「解説」から「解明」へと変化する過程には,言葉の指導の面からみて系統性や関連性を見出すことができる。さらに小学校中学年段階ごろに身に付くとされる説明文スキーマの原型にあたる可能性がある。3点目は「挿絵」(非連続テキスト)である。入門期説明的文章学習では文章そのものの理解が目的となるため,挿絵は文章を理解するための補助的資料となる。一方『かがくのとも』は絵本であることから,挿絵が主役であり文章は挿絵を説明するための位置づけとなる。しかし,就学時前教育段階との継ぎ目のない「言葉の学習」を目指す視点から,特に入門期説明的文章学習においては,挿絵を文章と同等に重要視して指導にあたることが肝要となる。さらに付言すれば,入門期説明的文章指導は得てして「内容」(事柄や現象)理解に視点をあてることが多いが,就学時前教育段階において文章の「構成」や「展開」につながる豊かな学びの素地を密かに学んでいることを小学校の指導者が理解しておくこと,また上記に関して指導者・保育者の双方が認識することが,更なる連携の強化に結び付くのである。
書誌情報 弘前大学教育学部紀要

巻 127, p. 9-21, 発行日 2022-03-29
ISSN
収録物識別子タイプ ISSN
収録物識別子 0439-1713
書誌レコードID
収録物識別子タイプ NCID
収録物識別子 AN00211590
著者版フラグ
出版タイプ VoR
出版タイプResource http://purl.org/coar/version/c_970fb48d4fbd8a85
その他のタイトル
その他のタイトル An Investigation of Seamless “Language” Instruction at the Stage of Introductory of Elementary School and Preschool Education: Exemplifying the Introductory Expository Text for Japanese Language Course and Kagaku no Tomo, a Scientific Picture Book
出版者
出版者 弘前大学教育学部
資源タイプ
値 Article
戻る
0
views
See details
Views

Versions

Ver.1 2023-05-15 09:53:20.963005
Show All versions

Share

Mendeley Twitter Facebook Print Addthis

Cite as

エクスポート

OAI-PMH
  • OAI-PMH JPCOAR 2.0
  • OAI-PMH JPCOAR 1.0
  • OAI-PMH DublinCore
  • OAI-PMH DDI
Other Formats
  • JSON
  • BIBTEX

Confirm


Powered by WEKO3


Powered by WEKO3