ログイン
言語:

WEKO3

  • トップ
  • ランキング
To
lat lon distance
To

Field does not validate



インデックスリンク

インデックスツリー

メールアドレスを入力してください。

WEKO

One fine body…

WEKO

One fine body…

アイテム

  1. 20 教育学部・教育学研究科
  2. 20b-01 弘前大学教育学部紀要
  3. 128号

ウェルビーイングの測定と理論 ―アレクサンドロワの議論を中心に―

http://hdl.handle.net/10129/00008062
http://hdl.handle.net/10129/00008062
02f462d8-f01a-4b4a-a583-67aaa214e41d
名前 / ファイル ライセンス アクション
BFEduHirosaki_128_123.pdf BFEduHirosaki_128_123 (1.1 MB)
Item type 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1)
公開日 2022-12-14
タイトル
タイトル ウェルビーイングの測定と理論 ―アレクサンドロワの議論を中心に―
言語
言語 jpn
キーワード
主題Scheme Other
主題 ウェルビーイング
キーワード
主題Scheme Other
主題 測定
キーワード
主題Scheme Other
主題 構成概念
キーワード
主題Scheme Other
主題 評価尺度
キーワード
主題Scheme Other
主題 可変主義
キーワード
主題Scheme Other
主題 中位の理論
資源タイプ
資源タイプ識別子 http://purl.org/coar/resource_type/c_6501
資源タイプ departmental bulletin paper
著者 桐村, 豪文

× 桐村, 豪文

桐村, 豪文

Search repository
著者(ヨミ)
識別子Scheme WEKO
識別子 20024
姓名 キリムラ, タカフミ
著者別名
識別子Scheme WEKO
識別子 20025
姓名 Kirimura, Takafumi
著者所属
値 弘前大学大学院教育学研究科
抄録
内容記述タイプ Abstract
内容記述 本稿では、社会的な取り組みがまさに社会にもたらす価値について評価するうえで、大いに示唆を与えてくれる「ウェルビーイング」をめぐる理論について、アレクサンドロワの議論を中心に考察を行った。社会的な取り組みの評価が抱える難題は、「普遍性」の信念を固守しながらも、「多元性を開く普遍」でなければならないという困難な緊張関係のもとにおける理論構築の必要性である。そのうえで、本稿が紹介するアレクサンドロワ提案の中位の理論は、まさに文脈に応じたウェルビーイングの「可変主義」と「構成概念の多元主義」を満たしながら、しかし同時に、特定の集団に対して道徳的に関与する「普遍性」の余地も残すものとなっている。
書誌情報 弘前大学教育学部紀要

巻 128, p. 123-130, 発行日 2022-10-31
ISSN
収録物識別子タイプ ISSN
収録物識別子 0439-1713
書誌レコードID
収録物識別子タイプ NCID
収録物識別子 AN00211590
著者版フラグ
出版タイプ VoR
出版タイプResource http://purl.org/coar/version/c_970fb48d4fbd8a85
その他のタイトル
その他のタイトル Measurements and theory of well-being : Focusing on Alexandrova’s arguments
出版者
出版者 弘前大学教育学部
資源タイプ
値 Article
戻る
0
views
See details
Views

Versions

Ver.1 2023-05-15 09:53:37.305411
Show All versions

Share

Mendeley Twitter Facebook Print Addthis

Cite as

エクスポート

OAI-PMH
  • OAI-PMH JPCOAR 2.0
  • OAI-PMH JPCOAR 1.0
  • OAI-PMH DublinCore
  • OAI-PMH DDI
Other Formats
  • JSON
  • BIBTEX

Confirm


Powered by WEKO3


Powered by WEKO3