WEKO3
アイテム
地域とのコミュニケーション能力を高める総合的な学習の研究 ―自慢情報Itayanagi―
http://hdl.handle.net/10129/00008104
http://hdl.handle.net/10129/000081042e0afc92-cf30-43ad-9091-7c39ea6e54e2
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
|
Item type | 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1) | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2023-02-17 | |||||||
タイトル | ||||||||
タイトル | 地域とのコミュニケーション能力を高める総合的な学習の研究 ―自慢情報Itayanagi― | |||||||
言語 | ||||||||
言語 | jpn | |||||||
キーワード | ||||||||
主題Scheme | Other | |||||||
主題 | 小学校 | |||||||
キーワード | ||||||||
主題Scheme | Other | |||||||
主題 | 総合的な学習 | |||||||
キーワード | ||||||||
主題Scheme | Other | |||||||
主題 | コミュニケーション能力 | |||||||
キーワード | ||||||||
主題Scheme | Other | |||||||
主題 | 問題解決学習 | |||||||
キーワード | ||||||||
主題Scheme | Other | |||||||
主題 | 板柳町 | |||||||
資源タイプ | ||||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 | |||||||
資源タイプ | departmental bulletin paper | |||||||
著者 |
佐藤, 康子
× 佐藤, 康子
|
|||||||
著者所属 | ||||||||
板柳町立板柳北小学校 | ||||||||
抄録 | ||||||||
内容記述タイプ | Abstract | |||||||
内容記述 | 平成 1 4 年度板柳北小学校 6 学年児童 4 5 名を対象として 【板柳町の特性】 についてアンケート調査した。その結果,上位から順に「りんご」「国際交流の町」「ふるさとセンター」の3つが挙げられた。児童は,その中から自分の興味・関心を中心に課題設定し,学習計画を作成した。学習を進める中で,「りんごがきっかけとなった中国やアメリカとの国際交流」 「ふるさとセンター創設時のりんご物語」など,今まで知らなかった板柳町のた<さんの表情を発見し,ふるさとの町への認識を新たにする事ができた。 子ども達のふりかえりシートから見られた別の学習の成果は,コミュニケーション能力の高まりである。地域の人達のがんばっている姿を取材した『自慢情報 Itayanagi』の学習で,児童も教師も大きな壁に何度も阻まれ悩みながらも,地域のたくさんの人達からのアドバイスや協力を得,そして,児童の活動に対しての評価をもらう機会を得た。結果として,児童自らが問題を解決する力をつけ,まとめの表現までたどりつく事ができた。 児童は,地域とのコミュニケーション能力を高める総合的な学習の時間の『自慢情報Itayanagi』を通して,自分達は多くの地域の人達に支えられて生きていることに気付き,自分達の町に対しての興味・関心をさらに高めていったと思う。 |
|||||||
書誌情報 |
弘前大学教育学部附属教育実践総合センター研究員紀要 巻 1, p. 71-83, 発行日 2003-03-31 |
|||||||
ISSN | ||||||||
収録物識別子タイプ | ISSN | |||||||
収録物識別子 | 1348-2912 | |||||||
書誌レコードID | ||||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||||
収録物識別子 | AA11834946 | |||||||
著者版フラグ | ||||||||
出版タイプ | VoR | |||||||
出版タイプResource | http://purl.org/coar/version/c_970fb48d4fbd8a85 | |||||||
出版者 | ||||||||
出版者 | 弘前大学教育学部附属教育実践総合センター | |||||||
資源タイプ | ||||||||
値 | Article |