ログイン
言語:

WEKO3

  • トップ
  • ランキング
To
lat lon distance
To

Field does not validate



インデックスリンク

インデックスツリー

メールアドレスを入力してください。

WEKO

One fine body…

WEKO

One fine body…

アイテム

  1. 20 教育学部・教育学研究科
  2. 20b-14 弘前大学教育学部附属教育実践総合センター研究員紀要
  3. 第2号

授業研究結果の報告・論文に関する検討 ―授業実践報告と授業実践研究論文―

http://hdl.handle.net/10129/00008119
http://hdl.handle.net/10129/00008119
ccd3e27f-2478-4e8f-bf00-082de47dd98b
名前 / ファイル ライセンス アクション
kenkyuinkiyo_2_111.pdf kenkyuinkiyo_2_111 (1.1 MB)
Item type 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1)
公開日 2023-02-20
タイトル
タイトル 授業研究結果の報告・論文に関する検討 ―授業実践報告と授業実践研究論文―
言語
言語 jpn
キーワード
主題Scheme Other
主題 授業実践報告
キーワード
主題Scheme Other
主題 授業実践研究論文
キーワード
主題Scheme Other
主題 授業研究
資源タイプ
資源タイプ識別子 http://purl.org/coar/resource_type/c_6501
資源タイプ departmental bulletin paper
著者 大谷, 良光

× 大谷, 良光

大谷, 良光

Search repository
著者所属
値 弘前大学教育学部
抄録
内容記述タイプ Abstract
内容記述 野呂徳治の「教育研究の特質とその実践」を踏まえ、授業実践研究結果のまとめ方である、授業実践報告と授業実践研究論文の差異に着目し、その特徴を把握して授業研究論文の要件を整理した。その結果、授業研究が単なる実践報告でなく、授業実践研究論文になるためには、論文としての実体を備える必要があり、それは自前の概念装置を鍛えること、研究としての自然法を貫くこと、先行研究の検討の重要性、研究問題の限定と研究目的の明確化を特に意識する必要性を、自らの経験を踏まえ反省的に述べた。また、読者の論文への興味は、題目や要旨で判断されるためその大切さと要点について付した。これらのことは、授業実践報告の役割を低くみるものではなく、それはそれで重要な役割を果たしており、実践者の活用の棲み分けが必要であることを特記した。
書誌情報 弘前大学教育学部附属教育実践総合センター研究員紀要

巻 2, p. 111-120, 発行日 2004-03-31
ISSN
収録物識別子タイプ ISSN
収録物識別子 1348-2912
書誌レコードID
収録物識別子タイプ NCID
収録物識別子 AA11834946
著者版フラグ
出版タイプ VoR
出版タイプResource http://purl.org/coar/version/c_970fb48d4fbd8a85
出版者
出版者 弘前大学教育学部附属教育実践総合センター
資源タイプ
値 Article
戻る
0
views
See details
Views

Versions

Ver.1 2023-05-15 09:30:06.281071
Show All versions

Share

Mendeley Twitter Facebook Print Addthis

Cite as

エクスポート

OAI-PMH
  • OAI-PMH JPCOAR 2.0
  • OAI-PMH JPCOAR 1.0
  • OAI-PMH DublinCore
  • OAI-PMH DDI
Other Formats
  • JSON
  • BIBTEX

Confirm


Powered by WEKO3


Powered by WEKO3