WEKO3
アイテム
中学校体育授業における生徒の関係性づくり :快適な感情享受に着目して
http://hdl.handle.net/10129/0002000191
http://hdl.handle.net/10129/0002000191b7c8e286-4ad7-4440-9841-56baf8047cb5
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
|
Item type | 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1) | |||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2023-12-20 | |||||||||
タイトル | ||||||||||
タイトル | 中学校体育授業における生徒の関係性づくり :快適な感情享受に着目して | |||||||||
言語 | ja | |||||||||
タイトル | ||||||||||
タイトル | Building Enhance Student Relationships in Junior High School Physical Education Classes:Focusing on the Enjoyment of Pleasant Feelings | |||||||||
言語 | en | |||||||||
言語 | ||||||||||
言語 | jpn | |||||||||
キーワード | ||||||||||
言語 | ja | |||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||
主題 | 体育授業 | |||||||||
キーワード | ||||||||||
言語 | ja | |||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||
主題 | 高揚感 | |||||||||
キーワード | ||||||||||
言語 | ja | |||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||
主題 | 体育適応感 | |||||||||
キーワード | ||||||||||
言語 | ja | |||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||
主題 | ジグソー学習 | |||||||||
資源タイプ | ||||||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 | |||||||||
資源タイプ | departmental bulletin paper | |||||||||
著者 |
古川, 冬真
× 古川, 冬真
× 益川, 満治
|
|||||||||
著者(ヨミ) | ||||||||||
識別子Scheme | WEKO | |||||||||
識別子 | 22288 | |||||||||
姓名 | コガワ, トウマ | |||||||||
言語 | ja-Kana | |||||||||
著者(ヨミ) | ||||||||||
識別子Scheme | WEKO | |||||||||
識別子 | 19990 | |||||||||
姓名 | マスカワ, ミツハル | |||||||||
言語 | ja-Kana | |||||||||
著者別名 | ||||||||||
識別子Scheme | WEKO | |||||||||
識別子 | 22287 | |||||||||
姓名 | Kogawa, Toma | |||||||||
言語 | en | |||||||||
著者別名 | ||||||||||
識別子Scheme | WEKO | |||||||||
識別子 | 19992 | |||||||||
姓名 | Masukawa, Mitsuharu | |||||||||
言語 | en | |||||||||
著者所属 | ||||||||||
ja | ||||||||||
弘前大学大学院教育学研究科 | ||||||||||
著者所属 | ||||||||||
ja | ||||||||||
弘前大学教育学部保健体育講座 | ||||||||||
抄録 | ||||||||||
内容記述タイプ | Abstract | |||||||||
内容記述 | 本研究の目的は,中学生を対象に陸上競技領域「ハードル走」において,ジグソー学習による生徒間の教え合いを重視し,生徒間の関係性を高めることを意図した授業実践を行い,快感情享受の観点から検証することであった.その結果,各授業前後において高揚感の上昇が認められ,単元前後において,「体育適応感尺度」の「連帯志向」が上昇した生徒が5名,低下した生徒が1名認められ,適応類型の変化が認められた.これらは,教え合いを重視したことで生徒同士が支え合う等の関わり合いが増え関係性が向上し,授業や生徒間の雰囲気に影響した可能性が示唆された.一方で,クラス替えをして間もないことや目標の違い等が要因となり,「連帯志向」が低下した生徒に対して,教員からの声掛けの工夫等の対応や授業準備を行う必要がある.このような授業実践を行うことで生徒の現在や将来の豊かなスポーツライフ実現へ繋がる可能性がある. | |||||||||
言語 | ja | |||||||||
書誌情報 |
ja : 弘前大学教育学部紀要 巻 130, p. 73-77, 発行日 2023-10-27 |
|||||||||
ISSN | ||||||||||
収録物識別子タイプ | PISSN | |||||||||
収録物識別子 | 0439-1713 | |||||||||
書誌レコードID | ||||||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||||||
収録物識別子 | AN00211590 | |||||||||
著者版フラグ | ||||||||||
出版タイプ | VoR | |||||||||
出版タイプResource | http://purl.org/coar/version/c_970fb48d4fbd8a85 | |||||||||
出版者 | ||||||||||
出版者 | 弘前大学教育学部 | |||||||||
言語 | ja | |||||||||
資源タイプ | ||||||||||
言語 | ja | |||||||||
値 | Article |