WEKO3
アイテム
高校生を対象としたジェンダー学習構築のための調査
http://hdl.handle.net/10129/250
http://hdl.handle.net/10129/25016dba18d-beec-45fa-9b20-ab1637b2acd9
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
|
Item type | 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1) | |||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2008-03-13 | |||||||||
タイトル | ||||||||||
タイトル | 高校生を対象としたジェンダー学習構築のための調査 | |||||||||
言語 | ||||||||||
言語 | jpn | |||||||||
キーワード | ||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||
主題 | ジェンダー観 | |||||||||
キーワード | ||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||
主題 | 高校生 | |||||||||
キーワード | ||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||
主題 | アンケート調査 | |||||||||
キーワード | ||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||
主題 | 意識 | |||||||||
キーワード | ||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||
主題 | 行動 | |||||||||
キーワード | ||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||
主題 | 感情 | |||||||||
資源タイプ | ||||||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 | |||||||||
資源タイプ | departmental bulletin paper | |||||||||
著者 |
佐々木, 多津子
× 佐々木, 多津子
× 日景, 弥生
|
|||||||||
著者(ヨミ) | ||||||||||
識別子Scheme | WEKO | |||||||||
識別子 | 6246 | |||||||||
姓名 | ササキ, タズコ | |||||||||
著者(ヨミ) | ||||||||||
識別子Scheme | WEKO | |||||||||
識別子 | 6191 | |||||||||
姓名 | ヒカゲ, ヤヨイ | |||||||||
著者別名 | ||||||||||
識別子Scheme | WEKO | |||||||||
識別子 | 6248 | |||||||||
姓名 | Sasaki, Tazuko | |||||||||
著者別名 | ||||||||||
識別子Scheme | WEKO | |||||||||
識別子 | 6193 | |||||||||
姓名 | Hikage, Yayoi | |||||||||
著者所属 | ||||||||||
青森県立三本木農業高等学校 | ||||||||||
著者所属 | ||||||||||
弘前大学教育学部家政教育講座 | ||||||||||
著者所属 | ||||||||||
Sanbongi-Nogyo High School | ||||||||||
著者所属 | ||||||||||
Department of Home Economics, Faculty of Education, Hirosaki University | ||||||||||
抄録 | ||||||||||
内容記述タイプ | Abstract | |||||||||
内容記述 | 本研究では、本報に続くジェンダー学習を構築するために、3つの高校の生徒を対象にジェンダー観を調 査することを目的とした。その結果、以下のことが得られた。 36の調査項目からなる「意識」「行動」「感情」における高校生のジェンダー観は、「意識」が最も「敏感」 で、次いで「行動」「感情」の順となった。しかし、学校による違いはみられなかった。各調査項目につい て男女で比較したところ、16項目で有意差がみられ、そのうち4項目で男子の方が女子より「敏感」だった。 これらの結果から、続くジェンダー学習では、①高校生は「意識」では「敏感」であることから一般常識で はなく自分に置き換え、かつフィードバックして自分の実態に気づくことのできる授業、②学習内容として 「働くことは両性に必要である」ことと、「生活的自立も両性に必要である」ことを実感できる授業を構築す る必要であると結論づけた。 |
|||||||||
引用 | ||||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||||
内容記述 | 弘前大学教育学部紀要. 98, 2007, p.75-81 | |||||||||
書誌情報 |
弘前大学教育学部紀要 号 98, p. 75-81, 発行日 2007-10-01 |
|||||||||
ISSN | ||||||||||
収録物識別子タイプ | ISSN | |||||||||
収録物識別子 | 0439-1713 | |||||||||
書誌レコードID | ||||||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||||||
収録物識別子 | AN00211590 | |||||||||
フォーマット | ||||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||||
内容記述 | application/pdf | |||||||||
日本十進分類法 | ||||||||||
主題Scheme | NDC | |||||||||
主題 | 375.3 | |||||||||
その他のタイトル | ||||||||||
その他のタイトル | Survey of High School Students’Awareness for Gender Lesson Planning | |||||||||
タイトル(ヨミ) | ||||||||||
その他のタイトル | コウコウセイ オ タイショウ トシタ ジェンダー ガクシュウ コウチク ノ タメ ノ チョウサ | |||||||||
NIIサブジェクト | ||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||
主題 | 教育・教育学 | |||||||||
出版者 | ||||||||||
出版者 | 弘前大学教育学部 | |||||||||
資源タイプ | ||||||||||
値 | Article |