WEKO3
アイテム
聞き手を意識したプレゼンテーションの指導実践 - 「話し手」と「聞き手」の相乗効果を得る -
http://hdl.handle.net/10129/00006344
http://hdl.handle.net/10129/0000634489ac9ba5-40ca-4145-a9c7-b52ec0add540
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
|
Item type | D_紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1) | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2018-06-05 | |||||||
タイトル | ||||||||
タイトル | 聞き手を意識したプレゼンテーションの指導実践 - 「話し手」と「聞き手」の相乗効果を得る - | |||||||
タイトル | ||||||||
タイトル | Speech Presentation Instruction : Focusing on Listener Awareness to Realize Multiplier Effects | |||||||
言語 | en | |||||||
言語 | ||||||||
言語 | jpn | |||||||
キーワード | ||||||||
主題Scheme | Other | |||||||
主題 | Speaking | |||||||
キーワード | ||||||||
主題Scheme | Other | |||||||
主題 | 聞き手意識 | |||||||
キーワード | ||||||||
主題Scheme | Other | |||||||
主題 | 評価方法 | |||||||
資源タイプ | ||||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 | |||||||
資源タイプ | departmental bulletin paper | |||||||
著者 |
佐藤, 剛
× 佐藤, 剛
|
|||||||
著者(ヨミ) | ||||||||
識別子Scheme | WEKO | |||||||
識別子 | 19037 | |||||||
姓名 | サトウ, ツヨシ | |||||||
著者別名 | ||||||||
識別子Scheme | WEKO | |||||||
識別子 | 19038 | |||||||
姓名 | Sato, Tsuyoshi | |||||||
著者所属 | ||||||||
弘前大学教育学部 | ||||||||
抄録 | ||||||||
内容記述タイプ | Abstract | |||||||
内容記述 | 本稿は、弘前大学教養教育英語必修科目Speaking(週一回、90 分授業)における、プレゼンテーションの指導・評価方法の実践を紹介するものである。より妥当性の高いSpeakingの指導・評価のためには、学生に実際に話させて、それを直接的に評価することが求められる。その際に、指導効率の面で問題となるのが、「聞き手」の学生の役割である。本稿では、聞き手の理解度を、話し手の学習者にフィードバックしながら行う、「聞き手意識を持たせたプレゼンテーションの指導」の効果を、学生のパフォーマンスを、教師の評価、生徒の理解度、語彙の豊かさ、語彙の難易度と複雑さ、流暢さ、複雑さ、正確さの観点から分析することで考察する。結果として、コースの初回と、最後のプレゼンテーションにおいて、学生が使用した語彙の難易度に有意な向上が見られた。しかし、それに伴い、聞き手の学生の理解度が有意に低下する結果が得られた。これらの結果から、Speakingの指導において、「話し手」と「聞き手」を相乗的に高め、互いに育てる、長期的な指導の必要性が明らかになった。 | |||||||
書誌情報 |
弘前大学教養教育開発実践ジャーナル 巻 2, p. 61-73, 発行日 2018-03-31 |
|||||||
出版者 | ||||||||
出版者 | 弘前大学 教育推進機構 教養教育開発実践センター | |||||||
ISSN | ||||||||
収録物識別子タイプ | ISSN | |||||||
収録物識別子 | 2432-7417 | |||||||
書誌レコードID | ||||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||||
収録物識別子 | AA12787364 | |||||||
著者版フラグ | ||||||||
出版タイプ | VoR | |||||||
出版タイプResource | http://purl.org/coar/version/c_970fb48d4fbd8a85 | |||||||
日本十進分類法 | ||||||||
主題Scheme | NDC | |||||||
主題 | 377 |