WEKO3
アイテム
資質・能力ベースのカリキュラムの構築過程に関する考察 - 高等学校における実践を踏まえて -
http://hdl.handle.net/10129/00006995
http://hdl.handle.net/10129/000069951554bce8-d0a9-46ed-a806-c983cd7d80e0
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
|
Item type | 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1) | |||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2020-03-31 | |||||||||||
タイトル | ||||||||||||
タイトル | 資質・能力ベースのカリキュラムの構築過程に関する考察 - 高等学校における実践を踏まえて - | |||||||||||
言語 | ||||||||||||
言語 | jpn | |||||||||||
キーワード | ||||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||||
主題 | 資質・能力ベースのカリキュラム | |||||||||||
キーワード | ||||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||||
主題 | カリキュラム・マネジメント | |||||||||||
資源タイプ | ||||||||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 | |||||||||||
資源タイプ | departmental bulletin paper | |||||||||||
著者 |
大瀬, 幸治
× 大瀬, 幸治
× 上野, 秀人
× 三浦, 智子
|
|||||||||||
著者(ヨミ) | ||||||||||||
識別子Scheme | WEKO | |||||||||||
識別子 | 20533 | |||||||||||
姓名 | オオセ, ユキハル | |||||||||||
著者(ヨミ) | ||||||||||||
識別子Scheme | WEKO | |||||||||||
識別子 | 7212 | |||||||||||
姓名 | ウエノ, ヒデト | |||||||||||
著者(ヨミ) | ||||||||||||
識別子Scheme | WEKO | |||||||||||
識別子 | 20027 | |||||||||||
姓名 | ミウラ, サトコ | |||||||||||
著者別名 | ||||||||||||
識別子Scheme | WEKO | |||||||||||
識別子 | 20534 | |||||||||||
姓名 | Ohse, Yukiharu | |||||||||||
著者別名 | ||||||||||||
識別子Scheme | WEKO | |||||||||||
識別子 | 7214 | |||||||||||
姓名 | Ueno, Hideto | |||||||||||
著者別名 | ||||||||||||
識別子Scheme | WEKO | |||||||||||
識別子 | 19265 | |||||||||||
姓名 | Miura, Satoko | |||||||||||
著者所属 | ||||||||||||
値 | 弘前大学大学院教育学研究科 | |||||||||||
著者所属 | ||||||||||||
値 | 弘前大学大学院教育学研究科 | |||||||||||
著者所属 | ||||||||||||
値 | 山形大学大学院教育実践研究科 | |||||||||||
抄録 | ||||||||||||
内容記述タイプ | Abstract | |||||||||||
内容記述 | 本研究は,高等学校での実践をもとに,各学校で資質・能力ベースの教育活動を行えるような仕組みを構想・提案することを目的とする。教育活動においては,「何のためにやるのか」「何が身に付いたのか」という根本的な部分を可視化し,関連する教育活動の整理や協働のための組織の構築が重要である。これにより行事の精選や見直しも可能となる。また,教育実践者は,学校の特色や伝統を生かし,持続可能な社会の担い手として主体的に課題と向き合い,他者と協働して解決できる生徒を育てていかなければならない。 そこで,まず,新学習指導要領の下で,生徒・学校・地域の実態に応じてどのような生徒を育て,そのためにどのような資質・能力を身に付けさせたいのか,すなわち,資質・能力ベースのカリキュラムに関する概念整理を行う。加えて,高等学校での実践に基づき,カリキュラムの構築過程,具体的には,各学校において育成すべき資質・能力の策定や授業改善,評価等のプロセスについて検討し,モデルの提案を試みる。 |
|||||||||||
書誌情報 |
クロスロード : 弘前大学教育学部研究紀要 巻 24, p. 107-116, 発行日 2020-03-23 |
|||||||||||
ISSN | ||||||||||||
収録物識別子タイプ | ISSN | |||||||||||
収録物識別子 | 1345-675X | |||||||||||
書誌レコードID | ||||||||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||||||||
収録物識別子 | AA11436648 | |||||||||||
著者版フラグ | ||||||||||||
出版タイプ | VoR | |||||||||||
出版タイプResource | http://purl.org/coar/version/c_970fb48d4fbd8a85 | |||||||||||
その他のタイトル | ||||||||||||
その他のタイトル | Consideration of The Process of Developing Competency-based Curriculum : Based on practice in High Schools | |||||||||||
出版者 | ||||||||||||
出版者 | 弘前大学教育学部 |